学籍番号について
学籍番号は、学生一人ひとりに与えられる7桁の番号です。履修登録や試験、授業の出席、その他さまざまな事務手続きに使用されます。学籍番号は入学してから卒業後も番号の変更はありません。
大学の窓口に訪れる際や電話をかける際は、必ず「学籍番号」と「氏名」を名乗るようにしましょう。
例)2510999
25 | 10 | 999 |
---|---|---|
入学年度(西暦)の下2桁
※編入学などの場合は除く
|
学科・専攻の番号 | 学生の個人番号 |
大学院生・学部生など
学科の番号 | 学科・専攻 |
---|---|
13
|
文学部 日本文学文化学科 |
15
|
グローバル学部 グローバルコミュニケーション学科 |
16
|
グローバル学部 日本語コミュニケーション学科 |
17
|
グローバル学部 グローバルビジネス学科 |
20 | 経営学部 経営学科 |
21
|
経営学部 会計ガバナンス学科 |
22 | データサイエンス学部 データサイエンス学科 |
25
|
法学部 法律学科 |
26
|
法学部 政治学科 |
27
|
経済学部 経済学科 |
28
|
経済学部 経営学科 |
31
|
人間科学部 人間科学科 |
33
|
人間科学部 社会福祉学科 |
34 | ウェルビーイング学部 ウェルビーイング学科 |
37
|
教育学部 教育学科 |
38
|
教育学部 幼児教育学科 |
40
|
アントレプレナーシップ学部 アントレプレナーシップ学科 |
43
|
薬学部 薬学科 |
45
|
工学部 環境システム学科 |
46
|
工学部 数理工学科 |
47
|
工学部 建築デザイン学科 |
48 | 工学部 サステナビリティ学科 |
50 | データサイエンス研究科 データサイエンス専攻修士課程 |
51 | データサイエンス研究科 データサイエンス専攻博士後期課程 |
53 | 法学研究科 ビジネス法務専攻博士後期課程 |
58 | 工学研究科 数理工学専攻博士後期課程 |
63
|
看護学部 看護学科 |
64
|
文学研究科 日本文学専攻博士後期課程 |
65
|
言語文化研究科 言語文化専攻博士後期課程 |
66
|
法学研究科 ビジネス法務専攻修士課程 |
67
|
政治経済学研究科 政治経済学専攻修士課程 |
68
|
環境学研究科 環境マネジメント専攻修士課程 |
69
|
看護学研究科 看護学専攻修士課程 |
70
|
仏教学研究科 仏教学専攻博士後期課程 |
71
|
言語文化研究科 言語文化専攻修士課程(言語文化コース) |
72
|
言語文化研究科 言語文化専攻修士課程(ビジネス日本語コース) |
73
|
人間社会研究科 人間学専攻修士課程(人間行動学コース) |
74
|
人間社会研究科 人間学専攻修士課程(臨床心理学コース) |
75
|
人間社会研究科 人間学専攻修士課程(言語聴覚コース) |
76
|
環境学研究科 環境システム専攻博士後期課程 |
77
|
人間社会研究科 人間学専攻博士後期課程 |
78
|
薬科学研究科 薬科学専攻博士後期課程 |
79
|
薬科学研究科 薬科学専攻修士課程 |
80
|
看護学研究科 看護学専攻博士後期課程 |
81
|
文学研究科 日本文学専攻修士課程 |
82
|
教育学研究科 教育学専攻修士課程 |
83
|
政治経済学研究科 政治経済学専攻博士後期課程 |
84 | 経営学研究科 会計学専攻修士課程 |
85
|
人間社会研究科 実践福祉学専攻修士課程 |
86 | 工学研究科 数理工学専攻修士課程 |
87 | 工学研究科 建築デザイン専攻修士課程 |
88
|
仏教学研究科 仏教学専攻修士課程 |
90
|
専攻科(言語聴覚士養成課程) |
95
|
別科(日本語教育課程) |
96 | 別科(介護福祉士養成課程) |