学びのサポート
評価・成績
成績
出席日数 | 成績評価基準 | 区分 | 評価 | 成績ポイント | 評価内容 |
2/3を超える出席 | 90~100点 | 合格 | S | 4.0 | きわめて優れた成績を表します。 |
80~89点 | A | 3.0 | 優れた成績を表します。 | ||
70~79点 | B | 2.0 | 十分と認められる成績を表します。 | ||
60~69点 | C | 1.0 | 十分ではないが学修目標の最低限は達成できていると認められる成績を表します。 | ||
59点以下 | 不合格 | D | 0.0 | 合格と認められる基準に達していないことを表します。 | |
1/3以上欠席 | X | 0.0 | 出席不良や、評価不能であることを表します。 | ||
| 認定科目の合格 | 認 | — | 転編入や留学などにより他大学等で修得した科目の認定、認定科目を履修して合格した場合の評価を表します。 | |
認定科目の不合格 | 不 | — | 認定科目を履修して不合格の場合の評価を表します。 |
GPA(Grade Point Average)制度
GPAは学修の到達度を示す指標として、国内外の大学で広く用いられています。そのため、GPAは大学院への進学、海外留学を目指す場合の目標ともなります(一般的に、GPA 3.00以上が望ましいとされます)。
GPA計算方式
GPAの計算式と計算例は次のとおりです。
※少数点第3位以下切り捨て
GPA計算例
授業科目名 | 単位数 | 評価 | 成績ポイント | 取得ポイント |
仏教概説 | 4 | S | 4.0 | 16.0 |
健康体育1 | 1 | B | 2.0 | 2.0 |
英語1A | 1 | C | 1.0 | 1.0 |
英語1B | 1 | D | 0.0 | 0.0 |
コンピュータ基礎 | 1 | A | 3.0 | 3.0 |
合計 | 8 | ― | ― | 22.0 |
このような計算式となります。
以上からGPAは 2.75となります。
単年度GPAと総合GPA
種類 | 対象学部 | 算出対象科目 |
単年度GPA | 文学部、グローバル学部、法学部、経済学部、経営学部、アントレプレナーシップ学部、データサイエンス学部、政治経済学部、人間科学部、工学部、環境学部、教育学部 | 当該年度に履修した科目を対象 |
薬学部 ※ | 当該開講学年の国家試験対策 | |
看護学部 | 当該年度に履修した必修科目のみを対象 | |
総合GPA | 全学部 | 全科目が対象 |
※薬学部の単年度GPAの詳細は「学修の手引き > 進級基準」を参照。
GPAが適用されない科目
単位認定科目
履修上限単位数(CAP)の拡大
学習到達目標(ミニマム・リクワイアメント)の設定
成績公開/成績評価照会(評価問合せ)
成績公開
成績評価照会(評価問合せ)
評価問合せの注意事項
- シラバスの成績評価の基準に照らしていないもの
例:レポートを提出したのに、なぜC評価か - 他の履修者との比較のみに基づくもの
例:友人はA評価なのに、なぜ私はB評価か - 評価の理由のみ問合せるもの
例:試験の点数が知りたい、解説をしてほしい - 出席状況について具体的な説明がないもの
例:X評価になるほど、欠席していないと思う - 担当教員に情状を求めるもの
例:単位を落とすと進級要件に抵触するため成績を変更してほしい