心の本棚
過去の資料を掲載しています。
2023年度
2022年度
【武蔵野】心理テストを通じて自分を知ろう!(2022.12.16. 開催グループワーク)
武蔵野キャンパスでは12月に「心理テストを通じて自分を知ろう!」を、2年ぶりに対面で実施しました。
事前予約してもらった参加者の方に会場にお越しいただき、その場で心理テストに回答してもらい、相談員からテスト結果を説明する、という内容でした。
テスト結果を通じて自分のことを客観的に振り返ることはもちろん、自分の中のちょっとした困り感を相談員に話してみたり、解決方法を検討したりする機会になったようです。
学生相談室では今後も様々なイベントを検討しております。このホームページやMUSCATでのお知らせをお見逃しなく!
事前予約してもらった参加者の方に会場にお越しいただき、その場で心理テストに回答してもらい、相談員からテスト結果を説明する、という内容でした。
テスト結果を通じて自分のことを客観的に振り返ることはもちろん、自分の中のちょっとした困り感を相談員に話してみたり、解決方法を検討したりする機会になったようです。
学生相談室では今後も様々なイベントを検討しております。このホームページやMUSCATでのお知らせをお見逃しなく!
【有明】第2回 お昼休みに ほっとひと息 集まろう会 (2022.10.19,20. 開催グループワーク)
有明キャンパスでは、10月19日と20日に今年度2回目の「お昼休みにほっとひと息・集まろう会」を実施しました。
「ぬり絵の会」では参加者それぞれが”まんだらぬり絵”を塗る作業に没頭し、「すごろくの会」では皆で”特大すごろく”を通じたコミュニケーションを楽しみました。
学年も所属も異なる学生同士(相談員も)が出会い、場所と時間と体験とを共有することで得られる一体感や高揚感は、対面式のイベントならではのもので、相談員にとっても充実したいい時間となりました。
次回は12月に、武蔵野キャンパスの企画を予定しています。楽しみにお待ちください!
「ぬり絵の会」では参加者それぞれが”まんだらぬり絵”を塗る作業に没頭し、「すごろくの会」では皆で”特大すごろく”を通じたコミュニケーションを楽しみました。
学年も所属も異なる学生同士(相談員も)が出会い、場所と時間と体験とを共有することで得られる一体感や高揚感は、対面式のイベントならではのもので、相談員にとっても充実したいい時間となりました。
次回は12月に、武蔵野キャンパスの企画を予定しています。楽しみにお待ちください!
【有明】お昼休みに ほっとひと息 集まろう会 (2022.7.13,14. 開催グループワーク)
有明キャンパスでは、7月13日と14日に「お昼休みにほっとひと息・集まろう会」と題して、2年ぶりに対面でのグループワークを実施しました。
一日目はぬり絵、二日目は特大すごろくに皆で取り組みました。雰囲気が全く異なる二日間でしたが、それぞれ楽しんで頂けたと思います。学生の皆さんと直接関わることができて、私たち相談員にとっても嬉しいお昼休みとなりました。
秋にも同じ内容でのイベントを予定しています。次回はさらに楽しい工夫を加える予定ですので、今回参加してくださった方も、参加されなかった方も、ぜひいらしてください。お会いできるのを楽しみにしております。
一日目はぬり絵、二日目は特大すごろくに皆で取り組みました。雰囲気が全く異なる二日間でしたが、それぞれ楽しんで頂けたと思います。学生の皆さんと直接関わることができて、私たち相談員にとっても嬉しいお昼休みとなりました。
秋にも同じ内容でのイベントを予定しています。次回はさらに楽しい工夫を加える予定ですので、今回参加してくださった方も、参加されなかった方も、ぜひいらしてください。お会いできるのを楽しみにしております。
【武蔵野】MUさんぽ~一緒に、ちょこっとキャンパスツアー~ (2022.4.20. 開催オンライングループワーク)
4月にオンラインイベント「MUさんぽ~一緒に、ちょこっとキャンパスツアー~」を実施しました。
今回は、写真や動画を使って、学生相談室の様子やキャンパス内でのんびりできる場所を紹介したり、困った時の窓口のご案内をしたりしました。新生活が始まり、慣れない日々を送っている皆さんが、ホッと一息ついていただけたら嬉しく思います。
さて、学生相談室では、今年度も様々なイベントを企画しています。詳しい情報はMUSCATでお知らせ致しますので、興味のある方は、是非ご参加ください。お待ちしています!
今回は、写真や動画を使って、学生相談室の様子やキャンパス内でのんびりできる場所を紹介したり、困った時の窓口のご案内をしたりしました。新生活が始まり、慣れない日々を送っている皆さんが、ホッと一息ついていただけたら嬉しく思います。
さて、学生相談室では、今年度も様々なイベントを企画しています。詳しい情報はMUSCATでお知らせ致しますので、興味のある方は、是非ご参加ください。お待ちしています!
それ以前
【武蔵野】心理テストを通じて自分を知ろう! (2021.12.17. 開催オンライングループワーク)
12月に「心理テストを通じて自分を知ろう!」と題して、オンラインイベントを行いました。
今回のイベントは、参加者の皆さんに心理テストに回答してもらい、その結果を相談員が説明するという内容でした。
テストの結果から、自分の性格やコミュニケーションの特徴を知り、自分自身について理解を深めるきっかけとなった方もいるのではないでしょうか。
さて、2021年度のオンラインイベントは、今回で最後となります。ご参加いただいた皆さん、ありがとうございました。
来年度も、色々なテーマでイベントを企画しています。興味があるテーマの時には、是非ご参加ください。
今回のイベントは、参加者の皆さんに心理テストに回答してもらい、その結果を相談員が説明するという内容でした。
テストの結果から、自分の性格やコミュニケーションの特徴を知り、自分自身について理解を深めるきっかけとなった方もいるのではないでしょうか。
さて、2021年度のオンラインイベントは、今回で最後となります。ご参加いただいた皆さん、ありがとうございました。
来年度も、色々なテーマでイベントを企画しています。興味があるテーマの時には、是非ご参加ください。
【有明】先のばし防止の会 第2回 ~計画の立てかた・進めかた~ (2021.10.01 開催オンライングループワーク)
学生相談室オンライン企画『先延ばし防止の会』を7月に引き続いて実施しました。
第2回目の今回は「計画の立てかた・進めかた」をテーマに、色々なヒントをお伝えしました。事前アンケートや当日のチャットのやり取りから、相談員も少しですが皆さんの様子を感じることができました。やり方に正解はなく、一人一人で進めやすい方法が違って当然です。皆さんの大変さが少しでも和らぐことを願っております。
次回のオンライン企画は冬に実施予定です。また皆さんにお会いできることを楽しみにしています!
第2回目の今回は「計画の立てかた・進めかた」をテーマに、色々なヒントをお伝えしました。事前アンケートや当日のチャットのやり取りから、相談員も少しですが皆さんの様子を感じることができました。やり方に正解はなく、一人一人で進めやすい方法が違って当然です。皆さんの大変さが少しでも和らぐことを願っております。
次回のオンライン企画は冬に実施予定です。また皆さんにお会いできることを楽しみにしています!
【有明】先のばし防止の会 第1回 ~やる気スイッチを見つけよう~ (2021.07.02 開催オンライングループワーク)
7月と10月の学生相談室オンライン企画は『先のばし防止』がテーマです。
第1回目の7月は「やる気スイッチを見つけよう」と題して、やる気を生み出す生活の工夫についてお話しました。参加してくださった皆さんともチャットを通じて意見交換ができ、そこからまたアイデアが生まれたりして、楽しい会になったと思います。
10月の企画は、先のばし問題を考えるうえで欠かせない「計画の立て方・進め方」です。第1回目に参加された方はもちろん、参加されなかった方も大歓迎です。先のばし問題の解決に向けて、皆で考えていきましょう!
第1回目の7月は「やる気スイッチを見つけよう」と題して、やる気を生み出す生活の工夫についてお話しました。参加してくださった皆さんともチャットを通じて意見交換ができ、そこからまたアイデアが生まれたりして、楽しい会になったと思います。
10月の企画は、先のばし問題を考えるうえで欠かせない「計画の立て方・進め方」です。第1回目に参加された方はもちろん、参加されなかった方も大歓迎です。先のばし問題の解決に向けて、皆で考えていきましょう!
【有明】先のばし防止の会 第1回 ~やる気スイッチを見つけよう~ (2021.07.02 開催オンライングループワーク)
7月と10月の学生相談室オンライン企画は『先のばし防止』がテーマです。
第1回目の7月は「やる気スイッチを見つけよう」と題して、やる気を生み出す生活の工夫についてお話しました。参加してくださった皆さんともチャットを通じて意見交換ができ、そこからまたアイデアが生まれたりして、楽しい会になったと思います。
10月の企画は、先のばし問題を考えるうえで欠かせない「計画の立て方・進め方」です。第1回目に参加された方はもちろん、参加されなかった方も大歓迎です。先のばし問題の解決に向けて、皆で考えていきましょう!
第1回目の7月は「やる気スイッチを見つけよう」と題して、やる気を生み出す生活の工夫についてお話しました。参加してくださった皆さんともチャットを通じて意見交換ができ、そこからまたアイデアが生まれたりして、楽しい会になったと思います。
10月の企画は、先のばし問題を考えるうえで欠かせない「計画の立て方・進め方」です。第1回目に参加された方はもちろん、参加されなかった方も大歓迎です。先のばし問題の解決に向けて、皆で考えていきましょう!
【武蔵野】MUさんぽ~一緒に、ちょこっとキャンパスツアー~(2021.05.12. 開催オンライングループワーク)
学生相談室では、「MUさんぽ~一緒に、ちょこっとキャンパスツアー~」と題して、今年度最初のイベントを行いました。
今回は、第一部では、学生相談室の紹介、第二部では、一人でのんびりできるスポットや、学生相談室の様子を写真や動画で紹介するキャンパスツアー、第三部では、新年度あるある雑談会と題して、スティホームの過ごし方やストレス対処法などを、参加者の皆さんと一緒に話しました。
“学内の様子がよく分からないまま・・・” “学生相談室ってどんな人がいるの?”という方にとって、少しでも役に立つ情報をお伝えすることが出来ていれば幸いです。
さて、次回のイベントは、7月に行う予定です。詳細は、MUSCAT等でおしらせします。お楽しみに!
今回は、第一部では、学生相談室の紹介、第二部では、一人でのんびりできるスポットや、学生相談室の様子を写真や動画で紹介するキャンパスツアー、第三部では、新年度あるある雑談会と題して、スティホームの過ごし方やストレス対処法などを、参加者の皆さんと一緒に話しました。
“学内の様子がよく分からないまま・・・” “学生相談室ってどんな人がいるの?”という方にとって、少しでも役に立つ情報をお伝えすることが出来ていれば幸いです。
さて、次回のイベントは、7月に行う予定です。詳細は、MUSCAT等でおしらせします。お楽しみに!
【武蔵野】今すぐ使える心理学~心理テストを通じて自分を知ろう!~(2021.02.24. 開催オンライングループワーク)
今回は『今すぐ使える心理学~心理テストを通じて自分を知ろう!~』と題して、
心理テストの実施と、結果の説明を行いました。
結果の説明を受けて、"その通りだな”と思ったり、"意外だったな”と新たな発見があったり、
色々な感想を持たれたことと思います。
多くの方が、自分について考えたり、理解を深めたりする良い機会になったのではないでしょうか。
さて、今年度のイベントは、今回で終了となります。
学生相談室では、来年度も様々なイベントを計画しています。
興味のある方は、お気軽に参加してみてください!
心理テストの実施と、結果の説明を行いました。
結果の説明を受けて、"その通りだな”と思ったり、"意外だったな”と新たな発見があったり、
色々な感想を持たれたことと思います。
多くの方が、自分について考えたり、理解を深めたりする良い機会になったのではないでしょうか。
さて、今年度のイベントは、今回で終了となります。
学生相談室では、来年度も様々なイベントを計画しています。
興味のある方は、お気軽に参加してみてください!
【武蔵野】今すぐ使える心理学~全6回良いとこどり!~(2021.01.27. 開催オンライングループワーク)
今回は『全6回良いとこどり!』と題して、武蔵野キャンパスが実施した今までのイベントを振り返りました。
ストレスの悪循環や対処法、受け止め方等を、ぎゅぎゅっとまとめてお伝えしました。
盛り沢山な内容でしたが、今まで参加した人にとっては振り返りに、
初めて参加した人にとっては良いとこどりの回だったのではないかと思います。
日々の生活でストレスに直面した時、少しでも思い出してもらえたら幸いです。
さて、次回のグループワークは2/24(水)13:00~です。
時間も内容も、いつもとちょっと違う内容になっているので、お楽しみに。
ストレスの悪循環や対処法、受け止め方等を、ぎゅぎゅっとまとめてお伝えしました。
盛り沢山な内容でしたが、今まで参加した人にとっては振り返りに、
初めて参加した人にとっては良いとこどりの回だったのではないかと思います。
日々の生活でストレスに直面した時、少しでも思い出してもらえたら幸いです。
さて、次回のグループワークは2/24(水)13:00~です。
時間も内容も、いつもとちょっと違う内容になっているので、お楽しみに。
【有明】ちょっと一息、心のサプリ 特別編~こころが楽になるマインドフルネス体験会~(2021.1.8 開催オンライングループワーク)
「ちょっとひと息、心のサプリ 特別編~こころが楽になるマインドフルネス体験会~」というタイトルで、
有明キャンパスオンライン企画を実施しました。
特別講師をお迎えして、ヨーガや瞑想を行った1時間。
慌ただしい年明けとなりましたが、少しだけゆったりとリラックス体験ができたのではないでしょうか。
有明キャンパス学生相談室では、今後もオンライングループワークなどを企画しております。
MUSCATやこちらのホームページでお伝えしますので、お時間ありましたらぜひご参加ください。
皆さんにお会いできるのを楽しみにしています。
【有明・武蔵野】学生相談室のロゴが完成しました!
学生相談室のロゴが完成しました!
学生相談室の愛称『ガクソウ(学相)』をモチーフにしてあります。
カラーは共通のオレンジ、有明のブルー、武蔵野のグリーンとなっています。
今後、学生相談室のパンフレットや掲示物などに利用していく予定です。
是非、学内で『ガクソウ』マークを探してみてください。
そして、お気軽に『ガクソウ』と呼んでくださいね。
学生相談室の愛称『ガクソウ(学相)』をモチーフにしてあります。
カラーは共通のオレンジ、有明のブルー、武蔵野のグリーンとなっています。
今後、学生相談室のパンフレットや掲示物などに利用していく予定です。
是非、学内で『ガクソウ』マークを探してみてください。
そして、お気軽に『ガクソウ』と呼んでくださいね。
【武蔵野】学相質問箱 今年の質問、今年のうちに(2020.12.23. 開催オンライングループワーク)
オンライングループワーク第五弾は『学相質問箱』をテーマに、
日頃抱えている疑問やお悩みにお答えしたり、共有したりしました。
皆で交流することで、新しいことに気付いたり、
“自分だけじゃなかった!”と思えたり、
気持ちが楽になった方もいるのではないでしょうか。
さて、次回のグループワークは1/27(水)12:20~です。
お楽しみに。
日頃抱えている疑問やお悩みにお答えしたり、共有したりしました。
皆で交流することで、新しいことに気付いたり、
“自分だけじゃなかった!”と思えたり、
気持ちが楽になった方もいるのではないでしょうか。
さて、次回のグループワークは1/27(水)12:20~です。
お楽しみに。
【有明】ほっと一息、こころのサプリ 第三回 ~ポジティブ感情を育てよう~(2020.12.11 開催オンライングループワーク)
「ちょっとひと息、こころのサプリ~ポジティブ感情を育てよう~」というタイトルで、
有明キャンパスオンライン企画を実施しました。
ポジティブ感情が心の中に生じる意味や大切さを考えられたように思います。
次回の企画は「こころが楽になるマインドフルネス体験会」です。
2021年1月8日金曜日の12時20分~13時20分、外部講師をお招きして実施します。
是非一緒に、マインドフルネスを体験してみませんか?皆さんにお会いできるのを楽しみにしています。
有明キャンパスオンライン企画を実施しました。
ポジティブ感情が心の中に生じる意味や大切さを考えられたように思います。
次回の企画は「こころが楽になるマインドフルネス体験会」です。
2021年1月8日金曜日の12時20分~13時20分、外部講師をお招きして実施します。
是非一緒に、マインドフルネスを体験してみませんか?皆さんにお会いできるのを楽しみにしています。
【武蔵野】今すぐ使える心理学 自分の幸せをカガクする(2020.11.25. 開催オンライングループワーク)
オンライングループワーク第四弾は『自分の幸せをカガクする』をテーマに、
認知の歪みや防衛機制といった心理学の考え方を用いながら、
嫌なことから逃げてしまう心のメカニズムやその受け止め方について考えました。
「逃げてしまうこともある程度は仕方のないことだし、楽しんでもいいんだ」という考え方で、
少し気持ちが楽になった人も居たのではないでしょうか。
次回のグループワークは12/23(水)12:20~です。
年内最後ですが、初めての人もお気軽に参加してみてくださいね。
認知の歪みや防衛機制といった心理学の考え方を用いながら、
嫌なことから逃げてしまう心のメカニズムやその受け止め方について考えました。
「逃げてしまうこともある程度は仕方のないことだし、楽しんでもいいんだ」という考え方で、
少し気持ちが楽になった人も居たのではないでしょうか。
次回のグループワークは12/23(水)12:20~です。
年内最後ですが、初めての人もお気軽に参加してみてくださいね。
【有明】ほっと一息、こころのサプリ 第二回 ~いらっ・むかっ・怒りの感情と上手くつきあおう~(2020.11.13 開催オンライングループワーク)
11月13日に実施した有明キャンパスオンライン企画『ほっと一息、心のサプリ』では、
「いらっ・むかっ・怒りの感情と上手くつきあおう」というタイトルで、
多くの人が日常的に経験するような小さな怒りへの対処法についてお伝えしました。
”いらっ・むかっ”という怒りがテーマでしたが、実施した相談員も、参加してくれた学生の皆さんも
”ほっ”とするひと時を一緒に味わえたのでないかな…と思っています。
次回の有明キャンパスの企画「ポジティブ感情を育てよう」は12月11日金曜日の12時20分からです。
また皆さんにお会いできるのを楽しみにしています。
「いらっ・むかっ・怒りの感情と上手くつきあおう」というタイトルで、
多くの人が日常的に経験するような小さな怒りへの対処法についてお伝えしました。
”いらっ・むかっ”という怒りがテーマでしたが、実施した相談員も、参加してくれた学生の皆さんも
”ほっ”とするひと時を一緒に味わえたのでないかな…と思っています。
次回の有明キャンパスの企画「ポジティブ感情を育てよう」は12月11日金曜日の12時20分からです。
また皆さんにお会いできるのを楽しみにしています。
【武蔵野】今すぐ使える心理学 やってみよう!リフレーミング(2020.10.28. 開催オンライングループワーク)
オンライングループワーク第三弾。
今回はリフレーミングを用いて、問題にぶつかった時の考え方についてお伝えしました。
クイズをしたり、皆さんに気軽に参加してもらえたのではないかと思います。
次回のグループワークは11/28(水)12:20~です。
武蔵野キャンパスを写真で紹介するコーナー、「むさキャンさんぽ」もあります。おたのしみに。
今回はリフレーミングを用いて、問題にぶつかった時の考え方についてお伝えしました。
クイズをしたり、皆さんに気軽に参加してもらえたのではないかと思います。
次回のグループワークは11/28(水)12:20~です。
武蔵野キャンパスを写真で紹介するコーナー、「むさキャンさんぽ」もあります。おたのしみに。
【有明】ほっと一息、こころのサプリ 第一回 ~気持ちが落ち着く呼吸法、リラックス法~(2020.10.09 開催オンライングループワーク)
有明オンライングループワークでは『ほっと一息、心のサプリ』をテーマに
お昼休みにホッとする時間を過ごして頂けるような内容を企画しています。
第1回目は「こころが落ち着く呼吸法、リラックス法」をお伝えしました。
不安な気持ちを感じることで落ち着かなくなることはよくあります。
しかし不安は人間にとって、とても大切な感情ですのでなくすことはできません。
対処するための方法を少しずつ身につけられるといいでしょうか。
グループワークでは引き続き、みなさんの日常生活がすこし楽になるような心理学のお話やワークをお伝えしていきます。
お時間あるときにはぜひご参加ください。
お昼休みにホッとする時間を過ごして頂けるような内容を企画しています。
第1回目は「こころが落ち着く呼吸法、リラックス法」をお伝えしました。
不安な気持ちを感じることで落ち着かなくなることはよくあります。
しかし不安は人間にとって、とても大切な感情ですのでなくすことはできません。
対処するための方法を少しずつ身につけられるといいでしょうか。
グループワークでは引き続き、みなさんの日常生活がすこし楽になるような心理学のお話やワークをお伝えしていきます。
お時間あるときにはぜひご参加ください。
【武蔵野】今すぐ使える心理学 考えよう!伝わるつたえ方(2020.09.23. 開催オンライングループワーク)
オンライングループワーク第二弾。
今回は自分の考えや思いを、相手に上手に伝える方法についてお伝えしました。
相手だけでなく自分も尊重する”自他尊重”は当たり前なようで見失いやすいものかもしれませんね。
次回のグループワークは10/28(水)12:20~です。おたのしみに。
今回は自分の考えや思いを、相手に上手に伝える方法についてお伝えしました。
相手だけでなく自分も尊重する”自他尊重”は当たり前なようで見失いやすいものかもしれませんね。
次回のグループワークは10/28(水)12:20~です。おたのしみに。
【武蔵野】今すぐ使える心理学 やってみよう!シロクマ実験(2020.08.26. 開催オンライングループワーク)
『今すぐ使える心理学』をテーマに、オンラインで連続開催したグループワークの第一弾。
シロクマを使った簡単な思考実験をしながら、ストレスや嫌な出来事への対処法をお伝えしました。
また、回の冒頭には”むさキャン散歩”と題して、相談員によるキャンパス紹介コーナーも始めました。
毎月第4金曜日に開催しているので、気になる方はMUSCATをご確認ください。
シロクマを使った簡単な思考実験をしながら、ストレスや嫌な出来事への対処法をお伝えしました。
また、回の冒頭には”むさキャン散歩”と題して、相談員によるキャンパス紹介コーナーも始めました。
毎月第4金曜日に開催しているので、気になる方はMUSCATをご確認ください。
【武蔵野】相談員おすすめ!のストレス解消法(2020.6.26 開催オンライングループワーク)
学生相談室の相談員が、オススメのストレス解消法をご紹介しました。
色んな方法がありますが、やってみたいものや取り入れられそうなものはあったでしょうか?
学生相談室では初めてのzoomを用いたオンライン開催でしたが、たくさんの学生さんが参加してくれました。
学生相談室や相談員の雰囲気が少しでも伝われば幸いです。
色んな方法がありますが、やってみたいものや取り入れられそうなものはあったでしょうか?
学生相談室では初めてのzoomを用いたオンライン開催でしたが、たくさんの学生さんが参加してくれました。
学生相談室や相談員の雰囲気が少しでも伝われば幸いです。