このページの本文へ移動

ボランティア(活動)

学生の力で、社会をちょっと良くするボランティア活動

ボランティア活動とは?
ボランティア活動は、地域や社会のために自分の時間やスキルを活かすことができる活動です。
一人でも、友達と一緒に参加しても、きっと新しい出会いや学びがたくさんあります!
学生時代に一歩踏み出してみませんか?
写真:気仙沼 語り部活動の様子

It‘s New!

▶Event📣

  • 20250916 10月12日(日) 摩耶祭(武蔵野キャンパス)当日、学生講演を開催いたします!
    海外ボランティアに興味のある方、在学生、卒業生、NPO法人からの海外ボランティアの「リアル」を聞きに来ませんか? お気軽にご来場ください。
    ご案内:2025.10.12(日) 『なぜ「海外」ボランティアなのか』

▶Another

武蔵野大学ボランティアセンターでは、学生のみなさんに様々なボランティアをご紹介できるよう情報の収集と発信をしています。
また同時に、意欲のある学生に対して、ボランティア活動の際に役立つ知識や技能を身につけられるような講座の実施も予定しています。

ボランティア活動に少しでも興味がある方は、ぜひボランティアセンターに登録しましょう!

※動画視聴は、大学より付与されているアカウントからログインしてください。

ボランティアセンターへ登録がまだの学生は、是非登録しましょう!

登録学生向けに、ボランティア情報の発信をMUSCATにてご案内いたします!

気になるボランティア活動を見つけたら、活動の2週間前まで(原則)に、
様式1_(事前申請)ボランティア活動申請書(課外活動申請書)を提出しましょう!

活動時間に応じて単位認定する制度がありますので、
単位認定制度を希望される方は、「5.単位認定制度について」をご確認ください。

学生教育研究災害傷害保険、総合補償制度「WILL」(看護学部/看護学研究科)について

ボランティアセンターに登録されている学生が行うボランティア活動については、
事前に様式1_(事前申請)ボランティア活動申請書(課外活動申請書)を提出し、センターでその活動が認められた場合に、加入している保険を適用することが出来ます。
補償の範囲については、活動前に必ずご確認ください。

その他、民間のボランティア保険や社会福祉協議会にて加入できるボランティア保険もあります。
活動前に必ず加入し、万が一に備えましょう!

参考:学生教育傷害保険について

参加するボランティア活動について、希望する場合は、単位認定の申請をすることが出来ます。
ただし、単位認定にはいくつかの条件があります。

対象期間・対象の活動・認定活動時間などの詳細は、MUSCAT>電子キャビネットに格納している『【学生向け】武蔵野大学ボランティアセンターのご案内』をご自身で確認の上、期限内に申請してください。

申請された活動が必ず認定されるわけではありませんので、予め認定制度の説明動画等を確認し、申請してください。

≪単位認定を希望する場合の流れ≫

  1. ボラセン登録(フォーム)
  2. 動画の視聴(単位認定制度について)
  3. 履修登録申請(フォーム)
  4. 事前:様式1_(事前申請)ボランティア活動申請書(課外活動申請書)
  5. 事後:様式2_(事後申請)ボランティア活動報告書
※活動報告は原則1ヶ月以内にご提出下さい。※提出書類を元に単位認定制度の対象可否を判断致しますので、必ずしもすべての活動が対象となるわけではありません。

履修登録申請はコチラから!

申請様式は、Excel形式でダウンロードの上、記入後メールにてご提出ください。

【単位認定・活動申請様式】
様式1_(事前申請)ボランティア活動申請書(課外活動申請書)
様式2_(事後申請)ボランティア活動報告書
様式3_ボランティア活動計画書変更書

▼MUSCATからもご確認頂けます!
MUSCAT>電子キャビネット>学生支援課・武蔵野学生支援課>14.ボランティア活動

✉:提出先 Excelデータをメールで提出してください。
武蔵野大学ボランティアセンター:v_center@musashino-u.ac.jp

■皆さんの活動報告、お待ちしています!

ボランティア活動に参加された後は、こちらのフォームからご報告ください!

<問合せ先>
武蔵野大学ボランティアセンター

有明キャンパス学生支援課内 / 武蔵野キャンパス 武蔵野学生支援課内
E-mail:v_center@musashino-u.ac.jp