グローバルコミュニケーション学科 カリキュラム
カリキュラム
カリキュラムおよび学科科目は下記の「履修要覧」よりご確認ください。
授業ピックアップ

Practical Communication
In Practical Communication, we develop fundamental skills in communication, note-taking, critical thinking, and English presentation. Within an immersive English-speaking environment, you'll engage in enjoyable communication with both peers and teachers.

Cultural Studies
ジェンダー、エスニシティー、階級などに注目しながら、身近な文化を通して社会を批判的に読み解きます。ディスカッションやプレゼンテーションなどのグループワークを重ねて〈文化と権力との葛藤〉を理解し、現代の諸課題を発見する力を協働的に養います。

英語翻訳演習
翻訳の心得、役割、歴史、翻訳の作業などを学んだ上で、実践的に英文を日本語に翻訳する課題に取り組み、翻訳実践力の基礎を固めます。扱う題材は、ニュース、解説文、評論文、小説、絵本、ビジネスレター、広告文など、多岐にわたります。

中国語通訳演習
通訳を行うための日中両言語の語学力を強化します。理論と実践を融合し、通訳技術、言語の背景にある文化・思考法・商習慣の違いなどの知識を修得。社内のアテンド業務、初歩的なガイド通訳・視察の通訳がこなせるレベルを目指します。

Global Media Literacy
メディアが私たちの世界の見方にどのような影響を与えているかを探り、ニュースやソーシャルメディア、デジタルコンテンツを批判的に分析します。この授業を通じて、学生はメディアの偏りを評価し、misinformationを見抜く力を養い、グローバルな課題に対して批判的かつ主体的に向き合うためのスキルを身につけます。

異文化コミュニケーション概論
異文化コミュニケーションについて基礎的な知識を学び、その理論と研究法について理解を深めます。さらに、異文化コミュニケーションの研究法について、単独またはグループで発表を行い、事例研究についてのディスカッションも行います。

Area Studies US
現代アメリカの基本的な変化を考察し、アメリカ社会の将来の方向性を議論できる学識を養成。同時にアメリカが直面している諸問題を日本と比較、分析し、日米双方の社会文化を理解。アメリカの社会文化の基本的性格とその変化を考察します。