HOME教育学部グローバル学部グローバルコミュニケーション学科

学科ポリシー

ディプロマ・ポリシー

グローバルコミュニケーション学科では、所定の卒業要件を満たし、以下の能力を修得した者に学士 (グローバルコミュニケーション)の学位を授与します。

1 知識・専門性 【学びの基礎力を基盤とした専門能力】

a. グローバルな課題を解決するために必要な外国語能力を修得し、その外国語の背景にある言語文化を理解することで、主体的に外国語でコミュニケーションをとるための能力をもつ。【教養・基礎力】
b. 異文化コミュニケーション学、社会学、言語学、文学、外国語教育学などからの知見を理解し、そこから見えてくる問題点を分析できる。【専門性】

2 関心・態度・人格 【他者と自己を理解し、自発的に踏み出す力】

a. 「異」との出会いを通じて、個々の違いを受け入れ、互いに認め合いながら、他者と協働して社会に貢献することができる。【主体性・実行力】
b. 大学での学びと自分の将来を結び付けて、多文化共生社会に寄与するために何をすべきか具体的に考え、行動をとることができる。【主体性・実行力】

3 思考力・判断力 【課題を多角的に捉え、創造的に考える力】

a. 母語とは異なる構造や文法を持つ言語に論理的に向き合い、固定観念にとらわれない、柔軟な思考様式を身につけることができる。【創造的思考】
b. 様々なグローバル・イシューについて、何が問題なのかを学生自らが主体的に調査・研究し、その課題を解決できる。【課題解決力】
c. 自分が設定した課題について、資料を読み解き議論を重ねることで答えを導き出すことができる。【批判的思考力】

4 交感力・発信力 【多様な人々のなかで、自らの考えを表現・発信する力】

a. 日本語を母語とする学生は、英語と中国語の高度な運用能力を身につけ、日本語以外の言語を母語とする学生は、日本語と英語の高度な運用能力を身につける。【言語コミュニケーション力】
b. 自分の考えをしっかりと組み立て、それを他者に母語あるいは外国語で説得力を持って語ることができる。【表現力】

カリキュラム・ポリシー

グローバルコミュニケーション学科では、卒業認定・学位授与の方針 (ディプロマ・ポリシー)を実現するために、以下の方針に基づいて教育課程を編成・実施します。

1 知識・専門性 【学びの基礎力を基盤とした専門能力】

英語科⽬群、⽇本語科⽬群、中国語科⽬群から⾃分の⺟語以外の2つの⾔語科⽬群を必修科目として履修し、外国語の運用のために必要な知識を養います。また、3言語の社会文化的背景について学ぶ科目を配置し、異文化について多様な視点から理解する能力を育成します。
グローバルな課題について理解する必修科目に加え、異文化コミュニケーション学、社会学、言語学、文学、外国語教育学など、「ことば」「文化」「コミュニケーション」に関する多様な選択科目を配置することで、各専門分野の基礎知識を身につけ、幅広い知識を養います。

2 関心・態度・人格 【他者と自己を理解し、自発的に踏み出す力】

2年次の必修科目である留学を通じて多様性に出会うことで、自己を見つめ直し、他者を認める寛容性を育てるとともに、他者と協力してグローバルな課題を解決しようとする協調性を養います。
学科専門科目でのグループワークを通じて言語や文化が異なる学生同士が協力しあうことで、広い視野を備えて、自発的に行動する力を高めます。
1年次のキャリア科目での自己分析、2年次のゼミ科目でのキャリアデザインマップの作成、3・4年次のゼミ科目を担当するアドバイザー教員との1on1のキャリアに関する面談を通して、将来に向けて自発的に踏み出す力を養います。

3 思考力・判断力 【課題を多角的に捉え、創造的に考える力】

英語科⽬群、⽇本語科⽬群、中国語科⽬群の科目を通して、⺟語とは異なる⾔語構造の背景にある思考の様式を理解し、異なる視点からものごとを捉えることで、思考の幅を広げます。
多文化共修科目や地域研究に関する科目を通してグローバル化社会における課題を発見し、資料やデータを分析しながらその解決策を探る力を育成します。
3、4年次のゼミ科目で卒業論文あるいは課題研究に取り組むことで、文献やデータを読み解きながら議論を重ね、設定した課題に対して答えを導き出せる思考力を養います。

4 交感力・発信力 【多様な人々のなかで、自らの考えを表現・発信する力】

1年次~3年次に履修する英語科⽬群、中国語科目群または⽇本語科⽬群の科目を通して、言語の4技能のうち、話す・書くといった発信能力の育成に焦点をあて、母語以外の言語で積極的に意見を述べる力を養います。また、2年次の全員留学により、英語プレゼンテーション能力を実践的に身につけます。英語、中国語、日本語の科目において、外部の資格試験を受験させることで、自身の言語運用能力を客観的に捉え、より高度な言語運用能力の修得につなげます。

アドミッション・ポリシー

本学科は、グローバル社会の要請に対応できる、複数の実践的な語学力・国際教養を備えた人材を育成します。
よって以下のような者の入学を求めます。

志向性:将来の進路

期待する能力:知識・専門性

高等学校で履修するのが望ましい教科・科目
英語、国語、地理歴史(日本史、世界史)
高等学校で取得するのが望ましい資格等
実用英語技能検定(2級以上)、中国語検定(3級以上)
日本語以外の言語を母語とする学生は、日本留学試験260以上、日本語能力試験(N1合格)

期待する能力:関心・態度・人格

期待する能力:思考力・判断力

期待する能力:交感力・発信力

大学案内
入試情報
教育
学部
大学院(研究科)
研究科(一覧)
研究
研究所・研究室・センター
学生生活・就職

大学案内

入試情報

教育