このページの本文へ移動
グローバル学部

グローバルコミュニケーション学科 学科の特長

本学科では、2年次に4ヶ月の海外留学をすることが必修です。この経験により、グローバル時代に求められる 3 つの能力を身に付けます。

Feature 01

多文化共生社会で必要とされる
異文化コミュニケーション力を身に付ける

世界には7 , 000 以上の言語があり、その言語圏の国・地域ならではの文化や価値観があります。グローバルな社会においては、異文化を背景に持つ人々との協働作業を通した多様な価値観の理解と、他者への寛容な態度や柔軟な思考が不可欠です。授業でのグループワークや「全員留学」などのアクティブな学びを通して、他者と自己を理解し、身近な「異」に対する感受性を高めます。

Feature 02

英語・中国語の高度な言語運用能力を身に付ける

英語と中国語の習得を核として、グローバル社会のニーズに対応できる言語運用能力を育成します。授業では、アカデミック・リーディング、文献調査、エッセイ・ライティング、プレゼンテーションやディベートなどを通して、自ら発信する力を習得します。異なる言語や文化を尊重する態度を養うとともに、グローバルな舞台で言語運用能力を発揮できるトライリンガル人材を目指します。

Feature 03

グローバルイシューに関わる問題解決能力を身に付ける

英語圏や中国語圏をはじめとする海外の歴史や文化・社会などのグローバルな教養と知識を学び、グローバルイシューに対する意識と問題解決能力を高めます。国際的に活躍する講師によるレクチャーや講演会、卒業生との交流、学科独自の「就職キャリアガイダンス」などの機会を通して、グローバル企業への就職や海外の大学院進学などをサポートします。

カリキュラムの詳細を見る

全員留学の詳細を見る