会計学専攻[修士課程]
研究科概要
会計マインドをもって企業経営の現状分析、制度変更、戦略提言ができる人材を育成
本専攻では、企業を中心とする組織の経営に関する総合的・体系的な学識を持ち、現代社会が抱える諸課題の解決に向けて会計学や経営学の専門的知識を適切に活用して原因を探求し、他者と協働して解決へと取り組める人材を育成します。また、税理士の養成にも力を入れています。
研究科DATA
取得できる学位
修士(会計学)
入学定員
10名
修業年限とキャンパス
1年:有明キャンパス
2年:有明キャンパス
修了後の進路
税理士、公認会計士、事業経営者、企業における管理職、営利・非営利組織の運営責任者、公務員、民間シンクタンクや企業等で活躍できる高度な専門職業人 など
TOPICS
税理士試験2科目免除対応
税理士試験は、税法に属する科目(所得税法、法人税法、相続税法、消費税法または酒税法、国税徴収法、住民税または事業税、固定資産税)から3科目(所得税法または法人税法のいずれか1科目は必ず選択)と、会計学に属する科目(簿記論および財務諸表論)から2科目の合計5科目が試験科目となりますが、この5科目全てに合格することは、とても難しいといわれています。本専攻のカリキュラムは、税理士試験の税法科目2科目または会計学1科目免除に対応しているなど、税理士を目指す方に適しています。
※税理士養成のためのカリキュラムは、2019年度入学者より政治経済学研究科から移管されました。教育訓練給付制度
2024年度現在、厚生労働大臣指定の教育訓練給付制度を利用することができます。次年度以降の扱いについては、入学後にご案内します。
夜間開講制(2020年度~)
社会人の勤務形態を考慮し、終業後に無理なく研究を継続できるよう夜間開講制を導入しています。
経営学研究科では、働きながら学ぶ社会人大学院生の利便性も考慮して一部科目をオンラインで実施いたします。
長期履修制度
本専攻では、長期履修制度を利用して、履修年限を4年に延長することができます。
詳細はこちら
修了後のキャリアを想定した3つの履修モデル
目指す人材像に合わせて体系的に研究を深められるよう、3つの履修モデルを設けます。
履修モデル1
税理士・
公認会計士養成
税理士、公認会計士を目指す。
履修モデル2
企業経営者・
管理職等養成
事業経営者、企業における管理職、営利組織の運営責任者、企業等で活躍できる高度な専門職業人を目指す。
履修モデル3
非営利組織・
公務員等養成
非営利組織の運営責任者、公務員、民間シンクタンク等で活躍できる高度な専門職業人を目指す。
カリキュラム
カリキュラムおよび開講科目は下記の「履修要覧」よりご確認ください。
教員紹介
2025年度担当予定教員一覧(担当科目等は変更になる可能性があります)。
※職位、担当科目は2024年度時点の情報です。● : エントリーシートの「希望指導教員」欄に記入可能な教員
※担当教員等は大学院修了までに変更となる場合があります。 ※研究指導が可能な教員とその専門分野、および希望する研究内容についても相違がないことを確認した上で、出願を行ってください。教員情報の詳細につきましては武蔵野大学 研究者情報をご覧ください。
名前 | 職位 | 担当科目 | 研究領域 | |
---|---|---|---|---|
池田 安生 イケダ ヤスオ |
教授 | ● | □財務会計特論 | 財務会計、無形資産会計、人的資源会計 |
鈴木 純一 スズキ ジュンイチ |
教授 | □金融特論/コーポレートファイナンス特論 | 金融、コーポレートガバナンス | |
高瀨 央 タカセ ヒサシ |
教授 | ● | □会計学特論 □会計・税務事例研究Ⅰ〜Ⅳ □修士論文演習 |
会計学、財務会計論 |
鷹野 宏行 タカノ ヒロユキ |
教授 | ● | □経営学・会計学の展望 □非営利会計特論 □会計・税務事例研究Ⅰ〜Ⅳ □修士論文演習 |
会計学 |
船越 洋之 フナコシ ヒロユキ |
教授 | □管理会計特論 | 会計学 | |
古川 一郎 フルカワ イチロウ |
教授 | ● | □マーケティング特論 □修士論文演習 |
マーケティング、商学 |
森下 幹夫 モリシタ ミキオ |
教授 | ● | □税法特論Ⅱ □会計・税務事例研究Ⅰ〜Ⅳ □修士論文演習 |
公法学、租税法 |
湯淺 豊生 ユアサ トヨム |
教授 | ● | □税法特論Ⅰ □会計・税務事例研究Ⅰ〜Ⅳ □修士論文演習 |
租税法 |
渡部 博志 ワタナベ ヒロシ |
教授 | □経営組織特論 | 経営学、経営組織論 | |
高橋 克徳 タカハシ カツノリ |
特任教授 | ● | □経営学特論 □修士論文演習 |
人材マネジメント |
山内 弘隆 ヤマウチ ヒロタカ |
特任教授 | □交通とエリアマネジメント | 経済政策 | |
髙橋 里枝 タカハシ サトエ |
准教授 | ● | □税法特論Ⅲ □会計・税務事例研究Ⅰ〜Ⅳ □修士論文演習 |
公法学、租税法、国際租税法 |
高橋 大樹 タカハシ タイキ |
准教授 | □経営戦略特論 | 経営学、経営戦略、イノベーション | |
星野 雄介 ホシノ ユウスケ |
准教授 | □経営学・会計学の展望 □企業分析特論 |
経営学、イノベーション | |
白山 真一 シラヤマ シンイチ |
非常勤講師 | □公会計特論 | ||
積田 淳史 ツミタ アツシ |
非常勤講師 | □エリアマネジメント特論 |