研究科概要
会計マインドをもって企業経営の現状分析、制度変更、戦略提言ができる人材を育成
研究科DATA
取得できる学位
修士(会計学)
修業年限とキャンパス
1年 | 2年 |
有明キャンパス |
修了後の進路
TOPICS
税理士試験2科目免除対応
※税理士養成のためのカリキュラムは、2019年度入学者より政治経済学研究科から移管されました。
奨学金制度
教育支援奨学金(税理士志望)
夜間開講制(2020年度~)
経営学研究科では、働きながら学ぶ社会人大学院生の利便性も考慮して一部科目をオンラインで実施いたします。
長期履修制度
詳細はこちら
修了後のキャリアを想定した3つの履修モデル
履修モデル1 | 履修モデル2 | 履修モデル3 | ||
税理士・公認会計士養成 | 企業経営者・管理職等養成 | 非営利組織・公務員等養成 | ||
税理士、公認会計士を目指す。 | 事業経営者、企業における管理職、営利組織の運営責任者、企業等で活躍できる高度な専門職業人を目指す。 | 非営利組織の運営責任者、公務員、民間シンクタンク等で活躍できる高度な専門職業人を目指す。 |
カリキュラム
教員紹介
※職位、担当科目は2020年度時点の情報です。
※担当教員等は大学院修了までに変更となる場合があります。
※研究指導が可能な教員とその専門分野、および希望する研究内容についても相違がないことを確認した上で、出願を行ってください。
名前 | 職位 |
| 担当科目 | 研究領域 |
青栁 達朗 | 教授 | ● | □税法特論Ⅰ | 公法学(租税法) |
鵜川 正樹 | 教授 |
| □財務会計特論 | 財務会計、公会計 |
高瀨 央 | 教授 | ● | □会計学特論 | 会計学 |
鷹野 宏行 | 教授 | ● | □経営学・会計学の展望 □会計・税務事例研究 □非営利会計特論 □修士論文演習 | 会計学 |
高橋 克徳 | 教授 | ● | □経営学特論 | 人材マネジメント |
船越 洋之 フナコシ ヒロユキ | 教授 | □管理会計特論 | 会計学 | |
古川 一郎 | 教授 | ● | □経営学・会計学の展望 | マーケティング |
山内 弘隆 ヤマウチ ヒロタカ | 教授 | □交通とエリアマネジメント | 経済政策 | |
渡部 訓 | 教授 | ● | □経営学・会計学の展望 | 国際金融 |
高橋 大樹 | 准教授 | □経営戦略特論 | 経営学 | |
積田 淳史 | 准教授 |
| □エリアマネジメント特論 | 経営学 |
渡部 博志 | 准教授 |
| □経営学・会計学の展望 | 経営学 |