研究科概要
留学生対象の大学院コース
本コースで取得できる学位は「修士(日本語)」です。日本語科目、ビジネス科目、インターンシップ、特定課題研究を中心に、実践力と研究力を身に付けます。BJTビジネス日本語能力テストも活用しています。 ※春入学と秋入学があります。
研究科DATA
取得できる学位
修士(日本語)
修業年限とキャンパス
1年 | 2年 |
有明キャンパス |
修了後の進路
主な就職先
TOPICS
リーズナブルな学費
昼間主開講
長期履修制度
詳細はこちら
カリキュラム(春入学)
授業紹介

日本語科目群
会話・口頭表現、読解、文書作成、総合からなるビジネス日本語演習12科目とビジネス日本語情報処理2科目によって、日本語によるビジネス・コミュニケーション力、情報収集力、情報分析力、チームワーク力、企画力、異文化調整力、各種文書作成力、情報発信力などの実践力を身に付けます。
ビジネス科目群
「日本ビジネス特別講義」ではマーケティングおよびアカウンティングの基礎を学び、「日本企業概説」、「企業文化研究」では企業戦略、人材マネジメントを含め、留学生の日本・日系企業での就職・就業の際、役に立つ知識と能力を身に付けます。
特定課題研究演習
【特定課題研究の題目例】
2019年度・春修了生 |
|
2019年度・秋修了生 |
|
2018年度・春修了生 |
|
2018年度・秋修了生 |
|
教員紹介
※職位、担当科目は2020年度時点の情報です。
名前 | 職位 |
| 担当科目 | 研究領域 |
島田 徳子 シマダ ノリコ | 教授 | 日本語教育学、教育学、教育工学、異文化コミュニケーション、異文化間教育、職場学習 | ||
向山 陽子 | 教授 |
| □ビジネス日本語ゼミ | 日本語教育学、応用言語学、第二言語習得 |
村澤 慶昭 | 教授 |
| □ビジネス日本語演習4A(総合) | 音声学、日本語学、日本語教育学 |
神吉 宇一 | 准教授 |
|
| 日本語教育学 |
岩崎 比奈子 イワサキ ヒナコ | 講師 | □ビジネス日本語演習4B(総合) □ビジネス日本語ゼミ | ||
藤浦 五月 フジウラ サツキ | 講師 | □ビジネス日本語演習2A(読解) □ビジネス日本語演習2B(読解) □ビジネス日本語ゼミ □特定課題研究演習 | 日本語教育学、比較文化、異文化コミュニケーション | |
山田 雄一 ヤマダ ユウイチ | 客員教授 | □日本ビジネス特別講義 | ||
ケッチャム 千香子 ケッチャム チカコ | 兼任講師 | □ビジネス日本語演習1A(会話) □ビジネス日本語演習1B(口頭表現) □ビジネス日本語演習3C(ビジネス文書作成) □ビジネス日本語演習3D(ビジネス文書作成) □ビジネス日本語演習4C(総合) □ビジネス日本語演習4D(総合) | 異文化コミュニケーション、ビジネス日本語教育 | |
廣﨑 淳一 ヒロサキ ジュンイチ | 兼任講師 | □ビジネス日本語情報処理A □ビジネス日本語情報処理B | ||
藤原 未雪 フジワラ ミユキ | 兼任講師 | □ビジネス日本語演習2A(読解) □ビジネス日本語演習2B(読解) □ビジネス日本語演習4A(総合) □ビジネス日本語演習4B(総合) | ||
間瀬 陽子 | 兼任講師 |
| □日本企業概説 | 日本語教育学、日本語教師教育、ビジネス日本語教育 |
松島 調 マツシマ ナリ | 兼任講師 | □ビジネス日本語演習3A(文書作成) □ビジネス日本語演習3B(文書作成) □ビジネス日本語演習3C(ビジネス文書作成) □ビジネス日本語演習3D(ビジネス文書作成) □ビジネス日本語演習4C(総合) □ビジネス日本語演習4D(総合) | 日本語教育 | |
村野 節子 | 兼任講師 |
| □ビジネス日本語演習1A(会話) | 日本語教育学、異文化コミュニケーション |