HOME教育大学院(研究科)研究科(一覧)看護学研究科専攻

研究科概要

教育・研究者や看護実践のリーダー・スペシャリストを育成

教育者・研究者

看護学は、地域社会の人々の健康と福祉の向上に関わる実践の学問です。教育・研究を通して看護ケアの実践の本質を見極めることができ、ケアを中心とした学問として看護学を体系化することができる教育・研究者を育成します。

看護実践のリーダー

母子、地域、成人、看護教育、看護管理*の看護領域における看護実践の場において、的確な臨床判断および熟練した高度な技術を用いて、患者やその家族に対し直接的なケアを行うとともに、部下や関係者のケアマインドを涵養していく能力を備えた看護実践のリーダーを育成します。
*看護管理学を専攻し修了(学位取得)すると、日本看護協会が認定する認定管理者審査の受験資格が得られます。

看護スペシャリスト

精神看護の領域において、的確な臨床判断および熟練した高度な技術を用いて、患者やその家族の直接的なケアと地域に対する啓発活動、ならびにケアスタッフに対する相談活動、医療提供システム内の調整活動などを行う能力を備えた専門性の高い精神看護スペシャリスト(専門看護師**)を育成します。
**専門看護師とは、複雑で解決困難な看護問題を持つ個人、家族および集団に対して、水準の高い看護ケアを効率よく提供するための、特定の専門看護分野の知識および技術を深めた者のことをいいます。専門看護師は、実践・相談・調整・倫理・教育・研究の6つの役割を果たすことにより、保健医療福祉や看護学の発展に貢献します。本専攻では、2020年度より日本看護協会が認定する専門看護師(精神看護)の受験資格を得るための高度実践看護師教育課程(専門看護師 38単位)の教育課程として認定されています。

教育・研究・実践領域

母子看護学

母子看護の対象の特徴と健康問題に対応するために、母子看護における理論および概念について統合的に学修します。さらに、母子の成熟・加齢および成長発達への高度な看護ケアと、看護研究の方法・評価について研究します。

地域看護学

人々の健康レベルの向上を目指した地域看護介入の評価や介入方法の開発、ならびに在宅療養に必要な看護援助技術の開発や家族指導技術を学修し、地域社会の個人・家族・集団・ポピュレーションを対象とした地域看護の支援技術の開発と評価方法について研究します。

成人看護学

看護実践の基板となる理論や概念を踏まえながら、地域および施設において様々な健康レベルにある成人期および老年期の対象者(患者と家族)に焦点を当て、生活習慣病の予防とヘルスプロモーションに関するケア、積極的治療期のケア、疾患と共に生き抜くことを支えるケア、緩和ケアやターミナルケアなどについて探求します。

精神看護学

精神の健康、不健康に関する諸理論および精神看護学に関連する概念を学修し、精神の健康生活状態の評価技術、精神看護のより高度な援助技術を研究します。

看護教育学

看護教育学は、現代ならびに将来のヘルスケアシステムにおける看護教育に関わる課題に焦点をあてる領域です。
具体的には、看護基礎教育、看護継続教育、多様な看護実践場面において教育者としての役割を果たすための知識・技術・方法について探究します。

看護管理学

看護管理学の基盤となる理論と方法論(組織論とリーダーシップ論、保健医療制度論、医療安全と質管理論、人的資源管理論等)を教授し、質の高く効率的な看護と保健医療を提供するために、看護組織行動学、病院管理学、医療情報学を探究します。

研究科DATA

取得できる学位

修士(看護学)

入学定員

10名

修業年限とキャンパス

1年2年

 

有明キャンパス

修了後の進路

教育・研究者として看護教育機関に就職/地域の中心的役割を担う保健医療機関に就職し、母子・地域・成人・精神等の看護領域で高度な看護を実践/すでに医療現場で看護職者として働いている社会人学生の場合は、修了後、職場に戻り、リーダーや看護管理者としての役割を担う/地域で精神医療を担う医療機関や、精神診療連携拠点病院に就職して高度な看護を実践し、専門看護師認定試験に合格し、専門看護師として活躍/大学院博士後期課程進学 など

TOPICS

教育訓練給付制度

2023年度現在、厚生労働大臣指定の教育訓練給付制度を利用することができます。次年度以降の扱いについては、入学後にご案内します。

昼夜開講制

社会人の勤務形態を考慮し、働きながらでも無理なく研究を継続できるよう昼夜開講制を導入しています。

長期履修制度

本専攻では、長期履修制度を利用して、履修年限を4年に延長することができます。
詳細はこちら

カリキュラム

カリキュラムおよび開講科目は下記の「履修要覧」よりご確認ください。

教員紹介

2024年度担当予定教員一覧(担当科目等は変更になる可能性があります)。
※職位、担当科目は2023年度時点の情報です。
: エントリーシートの「希望指導教員」欄に記入可能な教員
※担当教員等は大学院修了までに変更となる場合があります。 
※研究指導が可能な教員とその専門分野、および希望する研究内容についても相違がないことを確認するため、出願前に必ず
学部事務課(Tel. 03-5530-7730)にご連絡ください。
教員情報の詳細につきましては武蔵野大学 研究者情報をご覧ください。
                                       

名前

職位

 

担当科目

研究領域

【母子看護学】

坂上 明子
サカジョウ アキコ

教授

□看護研究 
□臨床薬理学 
□母子看護学特論Ⅰ・Ⅱ 
□母子看護学演習Ⅰ・Ⅱ
□特別研究

母性看護学、生殖看護学、助産学

関森 みゆき
セキモリ ミユキ

教授

□看護研究 
□フィジカルアセスメント
□臨床薬理学
□母子看護学特論Ⅲ・Ⅳ 
□母子看護学演習Ⅲ・Ⅳ
□特別研究

生涯発達看護学、臨床看護学、基礎看護学

坪田 明子
ツボタ アキコ
准教授 □母子看護学特論Ⅰ・Ⅱ 
□母子看護学演習Ⅰ・Ⅱ
 

【地域看護学】

中板 育美
ナカイタ イクミ

教授

□看護理論 
□地域看護学演習Ⅰ
□地域看護学特論Ⅰ
□特別研究
看護政策、看護行政、看護倫理、
公衆衛生看護、家族看護
遠山 寛子
トオヤマ ヒロコ
准教授 □看護理論
□地域看護学特論Ⅱ
□地域看護学演習Ⅱ
在宅看護

橋本 結花
ハシモト ユカ

講師

 

□地域看護学特論Ⅰ

地域看護学

【成人看護学】

菊地 悦子
キクチ エツコ
教授□フィジカルアセスメント
□成人看護学特論Ⅲ・Ⅳ
□成人看護学演習Ⅲ・Ⅳ
□臨床薬理学
□特別研究
老年看護学
諸田 直実
モロタ ナオミ
教授□成人看護学特論Ⅰ・Ⅱ 
□成人看護学演習Ⅰ・Ⅱ
□特別研究
がん看護学、成人看護学
髙田 幸江
タカダ ユキエ
准教授□成人看護学特論Ⅰ・Ⅱ
□成人看護学演習Ⅰ・Ⅱ
□病態生理学
□特別研究
成人看護学
福田 友秀
フクダ トモヒデ
准教授  
室岡 陽子
ムロオカ ヨウコ
准教授  

【看護教育学】

香春 知永
カハル チエ

教授

□看護教育 
□看護教育学特論Ⅰ・Ⅱ
□看護教育学演習Ⅰ・Ⅱ
□特別研究

基礎看護学、看護教育学

【看護管理学】

酒井 美絵子
サカイ ミエコ

教授

□看護管理学特論Ⅰ・Ⅱ
□看護管理学演習Ⅰ・Ⅱ
□看護管理
□看護政策
□特別研究

成人看護学、看護管理学

【精神看護学】

荻野 雅
オギノ マサ

教授

□看護倫理
□コンサルテーション論
□精神看護学特論Ⅰ・Ⅱ・Ⅲ・Ⅳ
□精神看護学演習Ⅰ・Ⅱ・Ⅲ 
□精神看護学実習
□特定課題研究
□特別研究

精神看護学

松本 武典
マツモト タケノリ

非常勤講師

 □臨床薬理学
□精神看護学特論Ⅲ
□精神看護学演習Ⅰ

 

【共通】
小西 達也
コニシ タツヤ
教授 □看護倫理スピリチュアリティとケア、臨床倫理
佐藤 睦子
サトウ ムツコ
准教授  
小迫 冨美恵
コサコ フミエ
非常勤講師 □コンサルテーション論 
中尾 裕之
ナカオ ヒロユキ
非常勤講師 □応用統計学 

修士論文テーマ

平成23年度(2011年度)

平成24年度(2012年度)
平成25年度(2013年度)
平成26年度(2014年度)
平成27年度(2015年度)
平成28年度(2016年度)
平成29年度(2017年度) 
平成30年度(2018年度)
令和元年度(2019年度)
 
令和2年度(2020年度)
 
令和3年度(2021年度)
  • 妊産婦急変時の多職種連携における看護職者の体験

令和4年度(2022年度)

大学案内
入試情報
教育
学部
大学院(研究科)
研究科(一覧)
研究
研究所・研究室・センター
学生生活・就職

大学案内

入試情報

教育