このページの本文へ移動
言語文化研究科

言語文化専攻 言語文化コース[修士課程]

研究科概要

日本語教育と異文化コミュニケーションを研究

本コースでは、言語学、比較文化学、異文化コミュニケーション学、日本語教育、英語教育、異文化間教育など、言語・文化・コミュニケーションとそれらの教育実践に関わる幅広い研究を行うことができます。
具体的には、以下のような専門家の育成を目指しています。
1)多様な文化を理解し、日本語・日本文化と日本語教授法に関する高度な専門知識を有した日本語・日本語教育の専門家。
2)異文化コミュニケーション及び比較文化の視点から研究・教育を行うための知見を有し、多文化共生・異文化交流の現場に資する能力を備えた異文化コミュニケーションの専門家。
それに加え、中国語中級レベル以上の院生や中国人留学生は高度な職業人に必要な日中通訳・翻訳力を身につけることもできます。

研究科DATA

取得できる学位

修士(人文科学)
※2020、2021年度入学生は、修士(日本語教育学)、修士(異文化コミュニケーション学)

入学定員

55名(言語文化専攻全体)

修業年限とキャンパス

1年:有明キャンパス
2年:有明キャンパス

修了後の進路

国内外大学等の日本語教育機関における日本語教員/国際交流コーディネーター/留学アドバイザー/異文化トレーナー/官公庁/自治体の国際交流/多文化共生担当者/NPO・NGO職員/大学職員/企業内通訳・翻訳者/外資系企業/研究者 など

教育訓練給付制度

2024年度現在、厚生労働大臣指定の教育訓練給付制度を利用することができます。次年度以降の扱いについては、入学後にご案内します。

昼夜開講制

社会人の勤務形態を考慮し、働きながらでも無理なく研究を継続できるよう昼夜開講制を導入しています。

長期履修制度

本専攻では、長期履修制度を利用して、履修年限を4年に延長することができます。
詳細はこちら

カリキュラム

カリキュラムおよび開講科目は下記の「履修要覧」よりご確認ください。

履修要覧(カリキュラム)

シラバス検索

修士論文の題目例

2023年度
  • 中国語母語話者と日本語母語話者の仕事場面における謝罪表現と規範-上下関係に設定したロールプレイの分析から-
  • 中国人日本語専攻者の学習エンゲージメントに対する学習動機の影響-期待価値理論の課題価値に基づいた検討-
  • 在日中国語母語就労者における第二言語から第一言語への転移現象とその評価について
  • 絵本を活用した中国の高校における日本語の授業デザイン-日本文化習得の視点から-
  • 中国中等日本語教育における動機づけの変化-黒竜江省ハルビン市A校を例に-
  • 渡航による留学とオンライン留学の成果の比較-語学能力・人間的成長・キャリア形成意識の観点から-
  • CLD児を受け持つ担任教師が直面する課題と課題発生時の対応-当事者の語りから構成される現実-
2022年度
  • 悩み語りに関する中日対照研究-相互行為に注目した「慰め」の展開-
  • 外国人農業研修生の受入農家に対する日本語使用についての実態調査―農業分野の現場で求められる日本語力とは―
  • 多読指導におけるモチベーションおよび読解ストラテジーに関する縦断的研究―中国人初級日本語学習者を対象として―
  • 中国語を母語とする日本語学習者の受身表現の習得―事態把握に着目して―
  • 文学作品の翻訳プロセスで生じる欠陥翻訳について―村上春樹の作品を例に―
  • 高学歴在日中国人女性の日本人との対人関係における自己肯定感
  • 地域学習支援団体への研究者の介入の意味―convivialityの観点から―
2021年度
  • 中国人日本語学者の動機付け調整方略―日本語学校で学習する留学生を対象に―
  • 第二言語学習者の教室不安に関する研究―第二言語環境でコミュニケーション中心の指導を受ける中国人学習者を対象に―
  • オンライン接触場面の日本語会話における中国語母語話者の話題転換
  • 中国語母語話者の母語によるピア・リーディングの特徴と意義―話し合いのプロセスに注目して―
  • 在日中国人留学生のアサーションスキル―日本人大学生との対人関係問題に注目して―
  • ベトナム人技能実習生の日本の職場への適応―本人の主体性と他者による支援に焦点を当てて―
  • A Study on the Differences in English Education between Urban and Rural Areas in China:Taking Jinhua City of Zhejiang Province as an Example
2020年度
  • 方向づけメタファーの「前」「後」に関する日中対照研究
  • 中国人日本語学習者における日本語慣用句の習得に関する考察―日本語能力試験の慣用句を中心に―
  • 第二言語習得における言語不安と音韻的短期記憶の関連
  • 国際教室担当教師の取り組みとキャリア―TEMで捉える―
  • 在日中国人女子留学生の性差別意識と社会進出の関連性の考察
  • 在日中国人留学生のライフストーリーにみる無意識の差別―マイクロアグレッションという視点から―
  • 在日中国人留学生のソーシャルスキルと異文化適応に関する研究
  • 日本の美意識を通して文学作品における終結の特徴を考える―伝統と近代の両面から見る―
2019年度
  • 中国語母語話者留学生の社外ビジネス断りメール文における配慮表現の課題
  • 中国人学習者向けの日中同形異義語学習法の開発―同形語の対照関係提示と補充教材を通して
  • 中国人日本語学習者の語彙ネットワーク
  • 中国人日本語学習者による「名詞+動詞」コロケーションの習得
  • キャラクターの名前の選択に見る日本語の音象徴の影響について―日本語母語話者と中国語母語日本語学習者を比較して
  • Possible Issues of Language Acquisition in Bilingual Situations: Bilingual Acquisition and Education for Children
2018年度
  • 中国人日本語学習者の語彙的複合動詞の意味推測
  • 日本語学習者のビジネス場面発話に対する日本語母語話者の印象形成要因について-母語話者属性の相違に着目して
  • 外国につながる児童に対する評価における日本語支援者と学級担任の言語化の違いの分析―在籍学級と支援クラスの有機的な連携を目指して
  • 日本人大学生と中国人留学生の断り表現に関する心的負担の比較-フェイス理論に基づく分析
  • 日本国内における日本人の異文化間親友関係構築と維持のプロセスのモデル構築
  • 多文化就労場面における中国人看護師の異文化間コンフリクト-認知から帰結に至るプロセスへの着目
  • Impact of Fine-Tuning Medium of Instruction (MOI) Policy in Hong Kong: Comparing the Revisied Policy with the 1998 MOI Policy
2017年度
  • コーパスをもとにした日中「非」のコロケーション対照研究
  • 中国語を母語とする日本語学習者の和製英語の理解と意味推測
  • 中国語を母語とする日本語学習者における対のある自他動詞の選択について―非意図的な出来事に対する事態認識と言語使用状況の関わりに焦点を当てて
  • 広東語の音声的特徴が日本語学習に与える影響について―ガ行鼻濁音を例として
  • 日本企業における外国人社員の職場での文化的差異の受容プロセスに関する研究
  • 異文化適応におけるコミュニケーション・スタイルの差異についての研究
  • English for Street Children in Vietnam: An Evaluation of 2 Current Programs

教員紹介

2025年度担当予定教員一覧(担当科目等は変更になる可能性があります)。

※職位、担当科目は2024年度時点の情報です。

● : エントリーシートの「希望指導教員」欄に記入可能な教員

※担当教員等は大学院修了までに変更となる場合があります。  ※研究指導が可能な教員とその専門分野、および希望する研究内容についても相違がないことを確認した上で、出願を行ってください。

教員情報の詳細につきましては武蔵野大学 研究者情報をご覧ください。

名前 職位 担当科目 研究領域
A. C. Ihata
アン・クリスティーン・イハタ
教授 □言語特殊研究A(第2言語習得論)
□言語特殊研究B(社会言語学)
□研究指導
□修士論文演習
□言語文化研究概論
心理言語学、社会言語学、英語教育、第二言語習得
岩田 夏穂
イワタ ナツホ
教授 □日本語教育実践研究B(教材開発)
□日本語教育学演習A(第2言語習得論)
□言語文化研究法(量的及び質的研究の演習)
□研究指導
□修士論文演習
□言語文化研究概論
日本語教育学、エスノメソドロジーの会話分析、協働学習
神吉 宇一
カミヨシ ウイチ
教授 □異文化教育学演習A(多文化教育論)
□研究指導
□修士論文演習
□言語文化研究概論
日本語教育学、言語政策

教員紹介コンテンツ『学問の地平から』はこちらから
櫻井 千佳子
サクライ チカコ
教授 □言語文化特殊研究A(コミュニケーション論)
□言語文化特殊研究B(組織コミュニケーション論)
□研究指導
□修士論文演習
□言語文化研究概論
社会言語学、言語習得、英語教育

教員紹介コンテンツ『学問の地平から』はこちらから
島田 徳子
シマダ ノリコ
教授 □異文化教育学演習B(異文化学習デザイン)
□言語文化研究法(量的及び質的研究の演習)
□研究指導
□修士論文演習
□言語文化研究概論
異文化コミュニケーション、学習環境デザイン、日本語教育学

教員紹介コンテンツ『学問の地平から』はこちらから
鈴木 克明
スズキ カツアキ
教授 教育工学、教授システム学、インストラクショナルデザイン
村澤 慶昭
ムラサワ ヨシアキ
教授 □日本語特殊研究A(音声学)
□日本語特殊研究B(音声学)
□研究指導
□修士論文演習
□言語文化研究概論
音声学、日本語学、日本語教育学、年少者日本語教育
欒 殿武
ラン ヒロタケ
教授 □日中・中日翻訳演習A
□日中・中日翻訳演習B
□比較文化研究A(比較文化論)
□研究指導
□修士論文演習
□言語文化研究概論
比較文学、比較文化論、日中通訳翻訳
藤本 かおる
フジモト カオル
准教授 □日本語教育実習A
□日本語教育実習B
日本語教育学、教育工学、遠隔教育、サブカルチャー

教員紹介コンテンツ『学問の地平から』はこちらから
Ohri Richa
オーリ リチャ
准教授 □異文化コミュニケーション研究A
□異文化コミュニケーション研究B
批判的異文化コミュニケーション学、批判的応用言語学、クリティカルペダゴジー、大学英語教育
教員紹介コンテンツ『学問の地平から』はこちらから
片桐 史尚
カタギリ フミタカ
非常勤講師 □日本語教育文法論A(統語論)
□日本語教育文法論B(統語論)
西坂 祥平
ニシザカ ショウヘイ
非常勤講師 □日本語教育学演習B(第2言語習得論)
早川 杏子
ハヤカワ キョウコ
非常勤講師 □日本語教育実践研究A(授業分析)
平川 幸子
ヒラカワ サチコ
非常勤講師 □比較文化研究B(比較文化論)