本研究科では、すべての授業において、授業形態について「教室で対面形式で受講する」形態か、「自宅や職場からオンラインで受講する」形態かを、教員と院生の合意で選択できる方式を採用します。この方式は、新型コロナウイルスの状況とは関係なく採用するものです。 対面と遠隔の混成型授業も可能ですので、社会人の方や遠隔地に居住の方は、状況に応じてオンライン授業を希望してください。 また、本研究科はこれまでにも夕方以降に授業時間を配置して社会人の方のフレックスタイムに対応させるようにしてきましたが、研究科側が設定した時間割も可能な範囲で教員と院生の合意で変更できますので、夜間時間帯の授業が不都合な事情のある方などは、是非相談してください。
研究科概要
市民の立場から発言し行動できる専門的人材の育成
政治経済研究所との連携による教育・研究
研究科DATA
取得できる学位
修士(政治経済学)
入学定員
10名
修業年限とキャンパス
1年 | 2年 |
有明キャンパス |
修了後の進路
TOPICS
奨学金(2022年度)・教育訓練給付制度
※2023年度の奨学金制度は、決定次第、ホームページでお知らせいたします。
2022年度現在、厚生労働大臣指定の教育訓練給付制度を利用することができます。次年度以降の扱いについては、入学後にご案内します。
昼夜開講制
長期履修制度
詳細はこちら
カリキュラム
教員紹介
※職位、担当科目は2022年度時点の情報です。
※担当教員等は大学院修了までに変更となる場合があります。
※研究指導が可能な教員とその専門分野、および希望する研究内容についても相違がないことを確認した上で、出願を行ってください。
名前 | 職位 |
| 担当科目 | 研究領域 |
石原 真三子 | 教授 | ● | □応用計量経済学特論 | 経済学(労働経済学、社会保障、計量経済学) |
大阿久 博 | 教授 | ● | □ゲーム理論特論 | 理論経済学、ゲーム理論 |
齋藤 英里 | 教授 | ● | □経済史特論 | 経済史、経済思想 |
下條 慎一 シモジョウ シンイチ | 教授 | ● | □政治思想史特論 □事例研究 □修士論文演習 | 政治思想史 |
髙橋 正樹 | 教授 | ● | □地域研究特論 | 政治学、地域研究 |
Donna Weeks ドナ ウィークス | 教授 | ● | □日本政治特論 □事例研究 □修士論文演習 | オーストラリア政治論、日豪関係、ジェンダー、国際関係論、日本政治論、政治学 |
馬場 哲 ババ サトシ | 教授 | ● | □経済思想史特論 □事例研究 □修士論文演習 | 経済史、経済思想 |
平湯 直子 ヒラユ ナオコ | 教授 | ● | □計量経済学特論 □事例研究 | 環境経済学、計量経済学 |
小坂 賢太 | 准教授 | ● | □国際経済学特論 | 経済政策、貿易政策、イノベーション |
後藤 新 ゴトウ アラタ | 准教授 | ● | □事例研究 □政治史特論 | 日本政治史 |
杉野 綾子 スギノ アヤコ | 准教授 | ● | □外交政策特論 □事例研究 □修士論文演習 | アメリカ政治 |
田中 茉莉子 タナカ マリコ | 准教授 | ● | □事例研究 □修士論文演習 | マクロ経済学、金融、国際金融 |
中村 宏毅 ナカムラ ヒロキ | 准教授 | □比較政治学特論 | ||
松岡 佑和 マツオカ ヒロカズ | 准教授 | ● | □財政学特論 | 公共経済学 |
三村 憲弘 | 准教授 | ● | □政治経済学総論 | 政治意識、投票行動 |
山﨑 新 ヤマザキ アラタ | 講師 | □現代政治学特論 | 政治心理学 | |
江頭 隆治 エトウ タカハル | 客員教授 | □ミクロ経済学特論 □公共経済学特論 □金融経済特論 | 応用経済学、経済政策 | |
水戸 克典 ミト カツノリ | 兼任講師 | □公共政策特論 | 行政学、政治学 |