HOME大学案内情報公開

武蔵野大学における内部質保証の方針及び手続き

内部質保証の方針及び手続き

1.内部質保証に関する大学の基本的な考え方

武蔵野大学は、建学の精神「仏教による人格教育」を基にしたブランドステートメント「世界の幸せをカタチにする。」を具現化すべく全学ディプロマ・ポリシー(全学DP)を「『アクティブな知』を獲得し、創造的に思考・表現する力を備えて、世界の課題に立ち向かう」と設定している。
 
上記の全学DPを基に、各学部・学科、研究科・専攻、通信教育部、通信教育部研究科で専門分野に対応したディプロマ・ポリシー(DP)を設定し、ブランドステートメントの達成を目指している。また、このDPを達成するためのカリキュラム・ポリシー(CP)とアドミッション・ポリシー(AP)を定め、教育、募集活動を行っている。更に、学生の学修成果の評価にあたっては、その目的、達成すべき質的水準及び具体的実施方法などについて、アセスメント・ポリシーを定めて、評価を行っていく。
 
これらを着実に、実施、検証していくための内部質保証体制を確立していく。具体的には、全学内部質保証推進組織として教育改革推進会議を置く。同会議の指示、調整の下で、学部長・学科長、研究科長、通信教育部長、通信教育部研究科長を中心とした3ポリシーに基づく学部、研究科、通信教育部、通信教育部研究科内のマネジメントの確立を図っていく。各種施策の実施にあたっては、授業評価等のエビデンスに基づいた検証と改善・改革 のプロセス(PDCA)を構築する。

2.権限と役割

(1)全学内部質保証推進組織の権限と役割
教育改革推進会議のもと内部質保証を推進するための全学的な体制として、包括的な点検・評価を行う「自己点検・評価委員会」および、重点項目の点検・評価を行う「学部等運営会議」を設置する。この2つの組織の活動により、全学の教育研究等の現状を把握しつつ、学部、研究科、通信教育部、通信教育部研究科などに対して必要な指示を与えるとともに、各部門の調整を図り、質保証に向けた学内の活動を促進する。具体的には、3ポリシーに基づく各学部、研究科、通信教育部、通信教育部研究科等の教育活動と学修成果について、PDCAが適切になされるよう支援する。

 
(2)全学と学部・研究科・通信教育部・通信教育部研究科の役割分担
教育改革推進会議において、上記のとおり全学の現状の把握を行なうとともに、外部評価委員会による客観的な評価を実施することにより、質の担保及び更なる向上を図る。各学部・研究科・通信教育部・通信教育部研究科は、全学DPを受け、3ポリシーを設定し、その実現に向けて計画、活動、改善改革、検証を行なっていく。毎年、包括的な検証結果を自己点検・評価委員会に報告するとともに、重点項目の検証結果については、学部等運営会議にて協議し、ブランドステートメント達成に向けての取組みを加速させる。

3.教育のPDCA指針

各学部・研究科・通信教育部・通信教育部研究科で3ポリシーごとに目標値を定めて、PDCAを行う。ステークホルダーによる(学生、企業・行政等)評価も行い、適切な教育が行なわれているか確認する。これらの取り組みを検証して、内部質保証が機能しているかをアセスメントしていく。
大学案内
入試情報
教育
学部
大学院(研究科)
研究科(一覧)
研究
研究所・研究室・センター
学生生活・就職

大学案内

入試情報

教育