HOME大学案内大学紹介

学祖

高楠 順次郎博士

高楠 順次郎博士02

高楠 順次郎(タカクス ジュンジロウ)
[1866(慶応2)年~1945(昭和20)年]
国際的仏教学者。仏教精神を根幹とした人格育成を理想に掲げ、武蔵野大学の母体である武蔵野女子学院を設立。女子教育の必要性と女性の社会進出を肯定的に考えた先覚者でもあります。1944年文化勲章受章。

経歴

広島県御調郡八幡村字篝(現三原市)の農家沢井家に7人兄弟の長男として生まれた。幼いころから祖父に漢籍を習ったが、旧家とはいえ進学するだけの余裕はなく、14歳で小学校教員として働き始めた。21歳の時、西本願寺が京都に創設したばかりの普通教校(現龍谷大学)に入学。その後、請われて神戸の裕福な高楠家の婿養子となり、その援助で英国に留学、オックスフォード大学でM.ミュラーに師事した。その後、ドイツやフランスにも留学。帰国すると東京帝国大学(現・東京大学)で教鞭をとり、1897年に梵語学講座を創設、自ら研究に励んだだけでなく、宇井伯寿、木村泰賢、織田得能、辻直四郎など多くの逸材を育てた。

受賞学術賞

1944年 文化勲章受章

年表

1866年 広島県御調郡八幡村字篝で生まれる
1885年 普通教校(現龍谷大学)へ入学
1887年 反省会設立。『反省会雑誌』(後の『中央公論』)刊行
1889年 普通教校卒業
1890年 単身で英国に留学
1897年 帰国し、東京帝国大学にて梵語学の講師となる
1899年  東京帝国大学教授となる
1900年 文学博士を授与される。東京外国語学校の校長を兼任
1902年 中央商業学校を興す
1922年 『ウパニシャット全書』の刊行を開始
1924年 武蔵野女子学院を設立。『大正新脩大蔵経』の刊行開始
1927年 東京帝国大学を退職。名誉教授となる。武蔵野女子学院高等女学校(現武蔵野大学中学校・高等学校の前身)の校長に就任
1931年 東洋大学第8代学長に就任
1935年 『南伝大蔵経』の刊行を開始
1938年 ハワイ大学にて1年間、「仏教哲学」などについて講ずる
1943年 千代田女子専門学校( 現千代田国際中学校・武蔵野大学附属千代田高等学院の前身 ) の校長に就任
1944年 文化勲章を授与される
1945年 逝去(80歳)
高楠順次郎全集

学祖 高楠順次郎全集

高楠順次郎全集(教育新潮社刊・全10巻)は HP にて全文公開予定。

大学案内
入試情報
教育
学部
大学院(研究科)
研究科(一覧)
研究
研究所・研究室・センター
学生生活・就職

大学案内

入試情報

教育