研究機関の管理・監査
「研究機関における公的研究費の管理・監査のガイドライン(実施基準)」に基づく本学の責任体制は、以下の通りです。
1.最高管理責任者
大学全体を統括し、公的研究費の運営・管理について最終責任を負う者
職 名 : 学長
氏 名 : 小西 聖子
2.統括管理責任者
最高管理責任者を補佐し、公的研究費の運営・管理について大学全体を統括する実質的な責任と権限を持つ者
職 名 : 副学長
氏 名 :上岡 学
3.コンプライアンス推進責任者
各学部・研究科・研究所・研究施設における公的研究費の運営・管理について実質的な責任と権限を持つ者
| 研究科・学部・研究所・研究施設 | 職 名 | 氏 名 |
|---|---|---|
| 文学研究科 | 研究科長 | 土屋 忍 |
| 言語文化研究科 | 研究科長 | 島田 徳子 |
| 法学研究科 | 研究科長 | 片山 直也 |
| 政治経済学研究科 | 研究科長 | 馬場 哲 |
| 経営学研究科 | 研究科長 | 古川 一郎 |
| データサイエンス研究科 | 研究科長 | 清木 康 |
| 人間社会研究科 | 研究科長 | 城月 健太郎 |
| 仏教学研究科 | 研究科長 | 下田 正弘 |
| 工学研究科 | 研究科長 | 風袋 宏幸 |
| 環境学研究科 | 研究科長 | 白鳥 和彦 |
| 教育学研究科 | 研究科長 | 初谷 和行 |
| 薬科学研究科 | 研究科長 | 市瀬 浩志 |
| 看護学研究科 | 研究科長 | 香春 知永 |
| 大学院 通信教育部 人間社会研究科 | 通信教育部研究科長 | 鈴木 健太 |
| 大学院 通信教育部 仏教学研究科 | 通信教育部研究科長 | 下田 正弘(兼務) |
| 大学院 通信教育部 環境学研究科 | 通信教育部研究科長 | 白鳥 和彦(兼務) |
| 文学部 | 学部長 | 土屋 忍(兼務) |
| グローバル学部 | 学部長 | 島田 徳子(兼務) |
| 法学部 | 学部長 | 片山 直也(兼務) |
| 経済学部 | 学部長 | 馬場 哲(兼務) |
| 経営学部 | 学部長 | 古川 一郎(兼務) |
| アントレプレナーシップ学部 | 学部長 | 伊藤 羊一 |
| データサイエンス学部 | 学部長 | 清木 康(兼務) |
| 人間科学部 | 学部長 | 辻 惠介(兼務) |
| ウェルビーイング学部 | 学部長 | 前野 隆司 |
| 工学部 | 学部長 | 風袋 宏幸(兼務) |
| 教育学部 | 学部長 | 初谷 和行(兼務) |
| 薬学部 | 学部長 | 市瀬 浩志(兼務) |
| 看護学部 | 学部長 | 中板 育美 |
| 通信教育部 | 通信教育部長 | 本多 勇 |
| 教養教育部会 | 教養教育部会部長 | 貝塚 茂樹 |
| Musashino University Creating Happiness Incubation(武蔵野大学しあわせ研究所) | 研究所長 | 小西 聖子(兼務) |
| 仏教文化研究所 | 研究所長 | 下田 正弘(兼務) |
| 国際総合研究所 | 研究所長 | 西村 英俊 |
| 能楽資料センター | センター長 | 三浦 裕子 |
| 教養教育リサーチセンター | センター長 |
貝塚 茂樹(兼務)
|
| 武蔵野文学館 | 館長 | 土屋 忍(兼務) |
| 日本文学研究所 | 研究所長 | 土屋 忍(兼務) |
| グローバルスタディーズ研究所 | 研究所長 | 島田 徳子(兼務) |
| 法学研究所 | 研究所長 | 片山 直也(兼務) |
| 政治経済研究所 | 研究所長 | 馬場 哲(兼務) |
| 経営研究所 | 研究所長 | 古川 一郎(兼務) |
|
アントレプレナーシップ研究所
|
研究所長 | 伊藤 羊一(兼務) |
| アジアAI研究所 | 研究所長 |
清木 康(兼務)
|
| 心理臨床センター | センター長 | 菊池 安希子 |
| 人間科学研究所 | 研究所長 | 辻 惠介 |
| 認知行動療法研究所 | 研究所長 | 中島 聡美 |
| サステナビリティ研究所 | 研究所長 | 白鳥 和彦(兼務) |
| 数理工学センター | センター長 | 時弘 哲治 |
| 建築研究所 | 研究所長 | 風袋 宏幸(兼務) |
| 教育学研究所 | 研究所長 | 初谷 和行(兼務) |
| 薬学研究所 | 研究所長 | 伊藤 清美 |
| 臨床薬学センター | センター長 | 三原 潔 |
| 薬学キャリア教育研究センター | センター長 | 永倉 透記 |
| 看護学研究所 | 研究所長 | 香春 知永(兼務) |
2025年5月1日現在