法学研究所
法律学およびその関連社会科学に関する理論及び実務を調査研究し、その学問水準の向上と社会の発展および人類の福祉に貢献することを目的として2018(平成30)年4月に開設されました。
研究会、講演会・シンポジウム等の開催をはじめ国内外の大学又は専門機関若しくは研究者との人的交流及び共同事業、私立大学学術研究高度化推進事業、外部機関との共同プロジェクトの推進、研究及び調査の受託など幅広い研究活動を行っています。
本研究所は、法学部(法律学科)および大学院法学研究科とほぼ一体の組織ですが、それらの専任教員だけでなく、広く内外の研究者にも加わっていただき、最先端の研究を行っています。その成果は、わが国の法学界のみならず、ビジネス法務の世界や、国または地方公共団体の活動にも貢献するものになっています。
なお、2019年2月からは、研究所内に中国研究部門が開設されました。
武蔵野法学
法学研究所では紀要『武蔵野法学』を年2回発行しています。 武蔵野大学 学術機関リポジトリにて、『武蔵野法学 第5・6号』以降をご覧いただけます。
シンポジウム
毎年、研究所主催のシンポジウム、講演会、公開講座などを開催しています。(聴講無料)
第1回
2018年度は、法学研究科ビジネス法務専攻開設記念シンポジウムの第一回として、
「ビジネス法務の未来を語る」と題したシンポジウムを、
2018年12月15日(土)13時から17時に有明キャンパス3号館3階大講義室で開催しました。
また、同シンポジウムの全容は、武蔵野法学第10号に収録されています。
第2回
2019年度は、法学研究科ビジネス法務専攻開設記念シンポジウムの第二回として、
「令和時代の金融法務イノベーション」と題したシンポジウムを、
2019年6月8日(土)13時から17時に有明キャンパス3号館301教室で開催しました。
当日は、上海財経大学法学院副法学院長の葛偉軍教授の招待講演のほか、本学の実務家教員等からハイレベルな最先端の報告が続き、実りの多いシンポジウムになりました(本シンポジウムは、深圳鼎茂延康投資発展有限会社(中国深圳市、取締役・総経理 馬文淵氏)からの研究資金補助を受けて行われたものです)。
東京大学と共催で高齢者社会と法についてのシンポジウムを開催します
10月26日(土)シンポジウム「令和時代の高齢者社会と法のあり方を考える」
法学研究所では、下記のように、東京大学高齢社会総合研究機構との共催でシンポジウムを開催します。
日時 | 2019年10月26日(土)13時30分~16時30分 |
---|---|
場所 | 武蔵野大学有明キャンパス1号館5階1 |
構 | |
後援 | 武蔵野大学産官学連携・研究推進センター |
概要 | 1.基調講演 樋口 範雄(武蔵野大学特任教授)、関 ふ佐子氏 2.パネルディスカッション(学会、マスコミ、法曹界、官界の皆さん) ※司会 岩田 太(上智大学教授) |
参加費等 | 学生・教員の参加自由 ※事前申込み不要・満席の場合には入場をお断りすることがあります |
問合せ先 | 学部事務課(法学研究所担当) TEL 03-5530-7730(月~金 8:45~17:00) |
中国研究部門の開設
武蔵野大学法学研究所は、国際的な産官学連携研究を推進するため、2019年2月に中国研究部門を開設しました(部門長は2019年4月1日に北京大学より赴任する朱大明教授)。その開設記念行事を、3月11日(月)に有明キャンパスにて行いました(記念講演、華東政法大学経済法学院 銭玉林教授、 西南政法大学民商法学院 趙万一教授)。
また、開設記念行事において、本学と中国の深圳鼎茂延康投資発展有限会社(中国深圳市、取締役・総経理 馬文淵氏)との間で、武蔵野大学における中国法学の研究と、日中法学交流を促進するための研究寄付金受入に関する調印式を執り行いました。
中国研究部門は、今後、わが国における中国ビジネス法学研究と日中法学交流の拠点となることが期待されています。
スタッフ
※敬称略(令和6年9月1日現在)
氏 名 | 所属等 | |
---|---|---|
所長 | 片山 直也 | 法学部長、法学研究科長、法学研究所長 |
研究員 | 鈴木 清貴 | 法学部法律学科長 |
金 安妮 | 法学部法律学科准教授、研究所庶務担当 | |
佐々木 通孝 | 法学部法律学科教授 | |
宍戸 善一 | 法学部法律学科教授 | |
上代 庸平 | 法学部法律学科教授 | |
竹之内 一幸 | 法学部法律学科教授 | |
陳 宇 | 法学部法律学科教授 | |
古谷 英恵 | 法学部法律学科教授 | |
森下 幹夫 | 法学部法律学科教授 | |
金尾 悠香 | 法学部法律学科准教授 | |
佐俣 紀仁 | 法学部法律学科准教授 | |
山田 雄大 | 法学部法律学科准教授 | |
根本 雄司 | 法学部法律学科准教授、弁護士 | |
有吉 尚哉 | 法学研究科教授、弁護士 | |
粟田口 太郎 | 法学研究科教授、弁護士 | |
後藤 新 | 法学部政治学科長 | |
一條 義治 | 法学部政治学科教授 | |
下條 慎一 | 法学部政治学科教授 | |
髙橋 正樹 | 法学部政治学科教授 | |
渡辺 恵子 | 法学部政治学科教授 | |
加藤 青延 | 法学部政治学科教授 | |
杉野 綾子 | 法学部政治学科准教授 | |
中村 宏毅 | 法学部政治学科准教授 | |
三村 憲弘 | 法学部政治学科准教授 | |
黄 喜佳 | 法学部政治学科講師 | |
髙橋 侑正 | 法学部政治学科講師 | |
山﨑 新 | 法学部政治学科講師 | |
客員研究員 | 青木 裕子 | 中央大学法学部教授 |
赤松 耕治 | 本学非常勤講師 | |
荒木 泰貴 | 元本学法学部法律学科准教授、千葉大学大学院社会科学研究院 准教授 | |
安藤 英作 | 元・総務省大臣官房総括審議官 (情報通信担当) 、リーテックス株式会社 特別常勤顧問 | |
池田 眞朗 | 本学名誉教授、元本学法学部法律学科教授 | |
石岡 克俊 | 本学客員教授、慶應義塾大学大学院法務研究科教授 | |
石渡 哲 | 元本学法学部法律学科教授 | |
犬伏 由子 | 本学客員教授、慶應義塾大学名誉教授、慶應義塾大学(法学部、法務研究科)非常勤講師、國學院大學法学部兼任講師、東京家庭裁判所家事調停委員 | |
Donna Weeks | 本学名誉教授、元本学法学部政治学科教授 | |
太田 達也 | 本学客員教授、慶應義塾大学法学部教授 | |
尾川 宏豪 | 慶應義塾大学 経済学部附属経済研究所 ファイナンシャル・ジェロントロジー研究センター 特任講師、 京都府立医科大学 医学部医学科精神医学教室 客員講師、 一般社団法人 全国地域生活支援機構 副代表理事 |
|
小倉 隆志 | 本学客員教授、国際公認投資アナリスト、リーテックス株式会社代表取締役社長、株式会社 Tranzax 創業者 | |
金井 高志 | 元本学法学部法律学科教授、フランテック法律事務所 代表弁護士、東京都江戸川区議会議員 | |
兼子 裕 | 総合解決法律事務所 代表弁護士所長 | |
鹿野 菜穂子 | 慶應義塾大学大学院法務研究科教授 | |
河原 淳平 | 前・警察庁サイバー警察局長、リーテックス株式会社 特別顧問 | |
菅 弘一 | 本学客員教授、慶應義塾大学大学院法務研究科教授、弁護士(虎ノ門第一法律事務所) | |
北澤 安紀 | 本学客員教授、慶應義塾大学法学部教授 | |
君嶋 祐子 | 本学客員教授、慶應義塾大学法学部教授、弁護士(東京弁護士会) | |
久保 光太郎 | 本学客員教授、弁護士(AsiaWise法律事務所代表) | |
小島 千枝 | 元本学法学部法律学科教授、中央大学法学部教授 | |
齊木 正人 | 一般財団法人日本不動産研究所 関東支社長、公益社団法人埼玉県不動産鑑定士協会副会長 | |
白石 友行 | 千葉大学大学院社会科学研究院教授 | |
朱 大明 | 元本学法学部法律学科教授、東京大学大学院法学政治学研究科特任教授 | |
杉浦 綾子 | 本学客員教授、株式会社フロネシス執行役員不動産鑑定部長、公益社団法人東京都不動産鑑定士協会副会長 | |
髙尾 栄治 | 総合解決法律事務所 副代表弁護士 | |
高橋 均 | 本学客員教授、獨協大学法学部教授 | |
田高 寛貴 | 慶應義塾大学法学部教授 | |
只木 誠 | 本学客員教授、中央大学法学部教授 | |
常岡 史子 | 本学客員教授、横浜国立大学国際社会科学研究院教授 | |
富永 晃一 | 本学客員教授、上智大学法学部教授 | |
中村 絢子 |
元本学法学部政治学科講師、国際大学国際関係学研究科講師
|
|
中村 孝文 | 本学名誉教授、元本学法学部政治学科教授 | |
中園 和仁 | 元本学法学部政治学科教授 | |
二宮 正人 | 本学客員教授、サンパウロ大学法学部博士教授 | |
林 弘正 | 元本学法学部法律学科教授、島根大学名誉教授 | |
樋口 範雄 | 本学客員教授、元本学法学部法律学科教授 | |
深谷 健 |
元本学法学部政治学科教授、津田塾大学総合政策学部教授
|
|
本田 圭 | 本学客員教授、弁護士(長島・大野・常松法律事務所パートナー) | |
前田 美千代 | 慶應義塾大学法学部教授 | |
牧野 達也 | 本学客員教授、三菱UFJ信託銀行株式会社法人コンサルティング部 フェロー | |
松尾 弘 | 本学客員教授、慶應義塾大学大学院法務研究科教授 | |
三上 威彦 | 元本学法学部法律学科教授 | |
水戸 重之 | 本学客員教授、弁護士(TMI総合法律事務所パートナー) | |
武川 幸嗣 | 本学客員教授、慶應義塾大学教授 | |
山本 麻記子 | 本学客員教授、弁護士(TMI総合法律事務所パートナー) |
お問い合わせ
〒135-8181 東京都江東区有明三丁目3番3号
TEL:03-5530-7730
(学部事務課 月~金 8:45~17:00)
E-mail:a_gakubu@musashino-u.ac.jp