武蔵野大学アントレプレナーシップ研究所
設置の背景と目的
アントレプレナー(ヒト)、解決すべき課題の深堀り(コト)及びアントレプレナーシップ教育(教育手法)に関する研究を推進し、アントレプレナーシップを発揮していく人材の輩出の研究等を通じて、「世界の幸せをカタチにする。」ことに貢献することを目的とし、2020年7月1日に開設しました。
論文
- マーケティングジャーナル43巻3号
制御焦点の違いがユーザー創造製品の発案者効果に与える影響/岡田庄生
- マーケティングジャーナル41巻3号
モバイル・クラウドソーシング・プラットフォーム
―『みん 100』による百均商品の開発―/岡田庄生,西川英彦 - 「SDGsと次世代育成―日本における家族・子育て支援政策と多様な主体による協働―」『パンデミック時代の国際貢献―2030年のゴールに向けて―』東洋大学国際共生社会研究センター監修,朝倉書店,2021/藪長千乃,高松宏弥
- 「セブにおける市民社会組織(CSO)による持続可能な開発目標への関与に対する自発的モニタリング―目標達成に向けた考察―」『パンデミック時代の国際貢献―2030年のゴールに向けて―』東洋大学国際共生社会研究センター監修,朝倉書店,2021/マリア・ロザリオ・ピケロ・バレスカス,高松宏弥ほか
- 日経広告研究所報 vol.314 (Dec. 2020/Jan. 2021)
被災地でのブランド創成がもたらす「復興感覚」への影響 ―ミガキイチゴの事例を中心に/梅田悟司 18P
雑誌掲載
- 日経広告研究所報 vol.321 (Feb. 2022/Mar. 2022)
連載 ベンチャー起業家は広告人に何を求めるのか?第3回 自社PRで被災地復興を実現する ―GRA 岩佐大輝氏に聞く/高松宏弥,梅田悟司 p.44-47
- 日経広告研究所報 vol.319 (Oct. 2021/Nov. 2021)
連載 ベンチャー起業家は広告人に何を求めるのか?第2回 内発的動機をビジネスの中心に据える ―ココナラ 代表取締役会長 南章行氏に聞く/高松宏弥,梅田悟司 p.48-51
- 日経広告研究所報 vol.318 (Aug. 2021/Sep.2021)
新連載 ベンチャー起業家は広告人に何を求めるのか? 第1回「スピード」「透明性」「ロジカルなストラテジー」を重視 ―Sumally Founder & CEO 代表取締役 山本憲資氏に聞く/高松宏弥,梅田悟司 p.44-47
- 日経広告研究所報 vol.317 (Jun. /Jul. 2021)
共催セミナー載録 巻き込ミュニケーション戦略―仲間を見つけ共に進む/伊藤羊一,篠田真貴子,梅田悟司 p.30-37
研究員
令和7年10月1日付
※50音順
| 職位 | 氏 名 | 所属等 |
|---|---|---|
| 所長 | 伊藤 羊一 | 本学アントレプレナーシップ学部長 |
| 主任 | 高松 宏弥 | 本学アントレプレナーシップ学部アントレプレナーシップ学科 准教授 |
| 研究員 | 粟生 万琴 | 本学アントレプレナーシップ学部アントレプレナーシップ学科 教授 |
| 秋元 祥治 | 本学アントレプレナーシップ学部アントレプレナーシップ学科 教授 | |
| 荒木 博行 | 本学アントレプレナーシップ学部アントレプレナーシップ学科 教授 | |
| 岩佐 大輝 | 本学アントレプレナーシップ学部アントレプレナーシップ学科 教授 | |
| 海野 慧 | 本学アントレプレナーシップ学部アントレプレナーシップ学科 教授 | |
| 金杉 朋子 | 本学アントレプレナーシップ学部アントレプレナーシップ学科長 | |
| 五嶋 一人 | 本学アントレプレナーシップ学部アントレプレナーシップ学科 教授 | |
| 佐藤 大吾 | 本学アントレプレナーシップ学部アントレプレナーシップ学科 教授 | |
| 澤 円 | 本学アントレプレナーシップ学部アントレプレナーシップ学科 教授 | |
| 芝 哲也 | 本学アントレプレナーシップ学部アントレプレナーシップ学科 教授 | |
| 白木 夏子 | 本学アントレプレナーシップ学部アントレプレナーシップ学科 教授 | |
| 津吹 達也 | 本学アントレプレナーシップ学部アントレプレナーシップ学科 教授 | |
| 寺田 知太 | 本学アントレプレナーシップ学部アントレプレナーシップ学科 教授 | |
| 平石 郁生 | 本学アントレプレナーシップ学部アントレプレナーシップ学科 教授 | |
| 藤田 颯斗 | 本学アントレプレナーシップ学部アントレプレナーシップ学科 助手 | |
| 客員研究員 | 安藤 晃規 | 株式会社TIMEWELL(旧株式会社ONEX) Head of Strategy & Patent 就任 |
| 池尾 健 | Flat Collaboration 合同会社創設者 兼 CEO 一般社団法人 Intellectual Innovations 代表理事 |
|
| 池本 修悟 | 公益社団法人ユニバーサル志縁センター 専務理事 一般社団法人社会創発塾 代表理事 |
|
| 磯貝 美紀 | フリー株式会社 「起業時代」 統括編集長 | |
| 伊藤 多嘉彦 | EY弁護士法人 パートナー | |
| 伊藤 隆彦 | 株式会社CO&CO One&Co General manager | |
| 伊藤 将人 | 日本学術振興会特別研究員DC2 島根県立大学 非常勤講師 |
|
| 井上 浄 | 株式会社リバネス 代表取締役社長CKO | |
| 井原 渉 | 澪標アナリティクス株式会社 代表取締役社長 | |
| 梅田 悟司 | ワークワンダース株式会社 取締役CPO | |
| 大塚 美幸 | 株式会社and 代表取締役 | |
| 小澤 健祐 | 一般社団法人 AICX協会 | |
| 尾田 基 | 國學院大學 経済学部 教授 國學院大學 大学院 経済学研究科 教授 |
|
| 落合 絵美 | 株式会社Kiss and Cry 代表取締役 | |
| 梶原 純 | 株式会社QQEnglish グループCOO兼日本法人取締役副社長 | |
| 片山 千聡 | 株式会社ZERO 代表取締役 | |
| 神田 幸彦 | ディップ株式会社 | |
| 菊地 映輝 | 国際大学グローバル・コミュニケーション・センター(GLOCOM) 研究員・講師 株式会社Lab.808 代表取締役 |
|
| 吉地 大 | DOU Creations Pte.Ltd. 代表 | |
| 金 雯 | 東洋大学 グローバル・イノベーション学研究センター RA | |
| 駒崎 弘樹 | 認定NPO法人フローレンス会長 一般社団法人gigi理事 「夜立よる学校」校長 |
|
| 小宮山 利恵子 | 国立大学法人 東京学芸大学大学院 准教授 株式会社リクルート スタディアプリ教育AI研究所所長 |
|
| 齋藤 隆次 | 元株式会社ヴァレオジャパン 代表取締役社長 | |
| 櫻井 恵里子 | グローバルプロフェショナルズ創造戦略プロジェクト理事 株式会社パソナキャリアカンパニー「生涯キャリア支援協会」運営委員 プロセスコンサルテーション学会理事 |
|
| 澤 奈緒 | 造形作家 | |
| 椎葉 育美 | Classi株式会社 | |
| 塩田 元規 | 株式会社アカツキ 創業者 | |
| 篠田 俊輔 | ロートメンソレータム ネパール社 取締役社長 Alina-Vinmec eye center Management Comitteメンバー |
|
| 篠田 真貴子 | エール株式会社 取締役 | |
| 杉浦 治 | 株式会社学びラボ 代表取締役 | |
| 須子 善彦 | ビジネス・ブレークスルー大学 経営学部 デジタルビジネスデザイン学科 准教授 マイプロジェクト株式会社 代表取締役 |
|
| 武川 士文 | 日本郵便株式会社 地方創生推進部 | |
| 田所 雅之 | 株式会社ユニコーンファームCEO 株式会社ブルーマーリンパートナーズ社外取締役 |
|
| 谷口 政弘 | マルタ国立合唱団Kor Malta マルタ・ゴゾ歴史研究会会長 |
|
| 土橋 拓馬 | Accreation合同会社 | |
| 西田 亮介 | 日本大学 危機管理学部、同大学院 危機管理学研究科 教授 | |
| 西舘 聖哉 | 株式会社Weavent 代表取締役 | |
| 西山 朝子 | 株式会社THA 代表取締役 | |
| 濱本 隆太 | 株式会社TIMEWELL 代表 | |
| 福永 信彦 | ラジオパーソナリティ 日本音響広告社 代表取締役 | |
| 松浦 俊介 | 大垣ビジネスサポートセンター Gaki-Biz プロジェクトマネージャー | |
| 宮田 純也 | 株式会社未来の学校教育 代表取締役社長 | |
| 村上 茂久 | 情報経営イノベーション専門職大学客員教授 跡見学園女子大学兼任講師 |
|
| 村上 臣 | 転職2.0/稼ぎ方2.0 著者 スマートニュース株式会社 | |
| 村上 拓也 | 日経広告研究所、『日経広告研究所報』編集長 | |
| 元田 宇亮 | 生成AI活用普及協会 理事 / 株式会社life Act 代表取締役 | |
| 森山 達央 | 株式会社スパイスアップ・アカデミア 代表取締役社長 | |
| 山内 萌 | 共立女子大学非常勤講師 大妻女子大学非常勤講師 国際大学グローバル・コミュニケーション・センター研究員 |
|
| 吉田 雄人 | Glocal Government Relationz 株式会社 代表取締役 前横須賀市長 |
お問い合わせ
アントレプレナーシップ研究所
〒202-8585 東京都西東京市新町一丁目1番20号 武蔵野キャンパス
TEL:042-468-3350(研究支援部 武蔵野学部事務課、月~金 8:45~17:00)
E-mail:m_gakubu@musashino-u.ac.jp