HOME研究研究所・研究室・センター数理工学センター

数理工学センター

News Letter

NewsLetter 第7号(2022年3月発行)

CONTENTS
02
数理工学センターのハイブリッド化
 <数理工学センター長 坪井 俊>
03
ニュース
  • 第13回「データビジネス創造コンテスト」にて数理工学科生の2チームが未来創造賞と審査員特別賞を受賞
  • 第5回 和歌山県データ利活用コンペティションで本学数理工学科のグループが和歌山県統計協会賞を受賞
  • 令和3年度「パテントコンテスト」にて、数理工学科西川研究室の学生3名の発明が優秀賞を受賞-738件の応募から選出-
  • 数理工学科の学生2名が、「有効突判定装置」という名称の特許を取得-令和2年度「パテントコンテスト」での優秀賞受賞発明を出願-
  • 第11回スポーツデータ解析コンペティションで本学数理工学科西川研究室のチームがe-sports部門に応募し、ポスター部門優秀賞を受賞
  • 「数学・数理科学専攻若手研究者のための異分野・異業種研究交流会2021」にて学生が研究発表を行いました
05
活動報告
 1 MCMEセミナー開催報告
 2 龍谷大学連携シンポジウム
 3 MCMEシンポジウム開催報告
 4 数理工学センター紀要第7号刊行
 5 数理工学コンテストの報告
10
センター員研究紹介
 1 大腸菌のミクロな振舞いと集団的パターン形成を繋ぐ階層的秩序形成 櫻井 建成
 2 偏微分方程式の解の爆発 佐々木 多希子
12センター員紹介/センター連絡先/編集後記

NewsLetter 第7号【低画質版】(5.98MB)
​NewsLetter 第7号【高画質版】(19MB)

MCME_NewsLetter


NewsLetter 第6号(2021年3月発行)

CONTENTS
02
数理工学センターの発展のために
 <数理工学センター長 坪井 俊>
03
ニュース
  • 第11回「データビジネス創造コンテスト」において西川研究室の学生6名が審査員特別賞を受賞
  • 「パテントコンテスト」にて数理工学科の学生2名の発明が優秀賞を受賞 -880件の応募から選出-
  • 「数学・数理科学専攻若手研究者のための異分野異業種研究交流会」の協力機関となりました
04
活動報告
 1 MCMEセミナー開催報告
 2 MCMEシンポジウム開催報告
 3 龍谷大学連携シンポジウム
 4 EMaTの報告
  数理工学センター紀要第6号刊行
 5 数理工学コンテストの報告
10
センター員研究紹介
 1 き裂進展の数理モデルとその周辺 高石 武史
 2 非局所項付き数理モデルの解析 森 竜樹
11センター員紹介/センター連絡先/編集後記

NewsLetter 第6号【低画質版】(4.45MB)
NewsLetter 第6号【高画質版】(31MB)

MCME_NewsLetter


NewsLetter 第5号(2020年3月発行)

CONTENTS
02センター開設から5年を経て
 <数理工学センター長 薩摩 順吉>
03ニュース
「総務省主催2019年度統計データ分析コンペティション」で、
統計活用奨励賞(統計協会賞)を受賞しました
04活動報告
 1 MCMEセミナー開催報告
 2 MCMEシンポジウム開催報告
 3 龍谷大学連携シンポジウム
 4 EMaTの報告
  数理工学センター紀要第5号刊行
 5 数理工学コンテストの報告
10センター員研究紹介
 1 幾何学と数学の応用
  微分同相群の研究から幾何モデルによる現象の理解へ 坪井 俊
 2 Random Projection for kNN: A theoretical Investigation! Sushma Kumari
11センター員紹介/センター連絡先/編集後記

NewsLetter 第5号

mcme_newsletter_05


NewsLetter 第4号(2019年3月発行)

CONTENTS
02大学院設立にあたって
 <武蔵野大学工学部数理工学科 教授 高石武史>
03ニュース
「第8回データビジネス創造コンテスト」で「最優秀賞」を受賞しました
04活動報告
 1 MCMEセミナー開催報告
 2 MCMEシンポジウム開催報告
 3 龍谷大学連携シンポジウム
  数理工学センター紀要の発行  
 4 計算機サーバ利用講習会
  EMaTの報告
 5 数理工学コンテストの報告
09センター員研究紹介
 1 微分方程式または差分方程式による数理モデル
 微分方程式の解の構造と離散化および超離散化 松家敬介
 2 拡散のパラドックス
 -自然に潜むパターンの解明に向けてのある数学者の挑戦- 三村昌泰
11センター員紹介/センター連絡先/編集後記

NewsLetter 第4号

mcme_newsletter_04


NewsLetter 第3号(2018年3月発行)

CONTENTS
02数理工学コンソシアム設立を目指して
 <武蔵野大学数理工学センター長 薩摩順吉>
数理工学センターのコンソシアム設立に期待して
 <明治大学先端数理科学インスティテュート副所長 萩原一郎>
03ニュース
日本応用数理学会2017年度年会(@武蔵野大学)を開催
04活動報告
 1 MCMEセミナーの報告
 2 MCMEシンポジウムの報告
 3 龍谷大学との連携シンポジウム開催
  EMaTの報告
 4 数理工学プロジェクトの成果発表会
  本年度紀要の発行
 5 数理工学コンテストの報告
10センター員研究紹介
 1 企業の資金調達の円滑化に役立つことを目指して 山中 卓
 2 コミュニケーションと役割分担 上山 大信
12センター員紹介/センター連絡先/編集後記

NewsLetter 第3号

MCME_NewsLetter


NewsLetter 第2号(2017年3月発行)

CONTENTS
02センター開設から2年を経て<数理工学センター長 薩摩順吉>
03ニュース
 1 武蔵野大学・明治大学・龍谷大学合同シンポジウム開催
 2 移転のお知らせ
04活動報告
 1 MCMEシンポジウムの報告
 2 MCMEセミナーの報告
 3 数理工学コンテストの報告
 4 数理工学プロジェクト開始
 5 TAボランティアの報告
 6 EMaTの報告
 7 本年度紀要の発行
10センター員研究紹介
 1 いますぐ役に立つものからいつ役に立つのかわからないものまで 渡辺知規
 2 新技術のエネルギー・環境性能を予測する 阿部修治
12センター員紹介/センター連絡先/編集後記
 
NewsLetter 第2号

NewsLetter 第2号


NewsLetter 第1号(2016年3月発行)

CONTENTS
02センター設置にあたって <数理工学センター長 薩摩順吉>
03センターへの期待 <武蔵野大学学長 寺崎 修>
04明治大学先端数理科学インスティテュートとの連携協定
04数理工学センター紀要発行にあたって
05活動報告
 1 センターシンポジウムの報告
 2 数理工学コンテストの報告
 3 MCMEセミナーの報告
 4 EMaTの報告
09センター員研究紹介
 複雑ネットワーク上における遺伝子発現モデルの振る舞い 木下修一 
 数学理論を基に高精度かつ高速な数値計算法を開発する 田中健一郎
10センター員紹介
10センター連絡先/編集後記

NewsLetter 第1号

NewsLetter 第1号


数理工学センター紀要

紀要の内容につきましては武蔵野大学学術機関リポジトリをご覧ください。
数理工学センター紀要 第4号

・災害時に避難時間を短縮し犠牲者をなくすためには何をすればよいのか?―建物火災の場合 ―
・重力勾配下の長尺衛星の配向
・ある視点から撮影したフットサル選手の動きを平面上へ復元する方法の実践
・パターン形成FEMシミュレーションにおける数値解の誤差評価
・交通流を記述する新しい非線形離散モデルについて
・反応拡散系の減算のない離散化と平衡解の安定性について
・信用リスク評価のための確率的細分化モデルの改良に関する試み

数理工学センター紀要 第3号

・出芽酵母菌の細胞周期ネットワークにおける抑制自己ループ
・ある非局所非線形発展方程式の差分化
・ 生命科学分野における「興味」と「疑問」を喚起する講義方法の試み
・ 離散Gray-Scottモデルの時空パターンと平衡解のTuring不安定性
・ 受注情報を用いた財務予測に基づく信用スコアリングに関する事例研究
・ フラクタルを応用した機能性材料の放熱性能と曲げ強度

数理工学センター紀要 第2号

 ・1次元クーロン引力ポテンシャル中の電子のn=0束縛状態
 ・Fokker-Planck方程式に対するモーメント最適化を用いた陽的差分法
 ・機能性材料へのフラクタルの応用による吸水・吸湿性能の向上
 ・自己駆動粒子モデルにおける「群れ」の特徴付け
 ・オリガミバードを用いた進化教育方法の改良の試み
 ・Hutchinson-Wright方程式の離散化
 ・脊椎動物におけるアロザイムとマイクロサテライトの遺伝的多様性

数理工学センター紀要 第1号

・重み付きハーディ空間における高精度数値積分公式のポテンシャル論による設計
 ・絶縁体の光学スペクトルにおけるゼロ・フォノン端異常
 ・拍動に起因した脈波の周期的挙動の数理的解析
 ・離散半線形熱方程式の爆発解とそのDirichlet問題
 ・相対速度を考慮したある追従モデルの分岐構造について
 ・2014年度数理工学コンテスト応募レポートの分析に基づいた数理工学教育への示唆
 ・海水魚類種と淡水魚類種における遺伝的多様性のパターンの比較
 ・非一様興奮場における伝播波の統計的特徴
 ・ある物理系への超離散カルマンフィルターの応用

お問い合わせ

数理工学センター
住所:〒135-8181 東京都江東区有明三丁目3番3号 有明キャンパス 
TEL:03-6865-8051 
E-mail:mcme@musashino-u.ac.jp
大学案内
入試情報
教育
学部
大学院(研究科)
研究科(一覧)
研究
研究所・研究室・センター
学生生活・就職

大学案内

入試情報

教育