武蔵野大学 > 大学院 > 人間社会研究科

開講表[人間学専攻]

履修モデル

人間学コース

 履修科目修士課程修了後の進路
Ⅰ 高度職業人の養成(心理学
や生理学そしてカウンセリ
ングの知識をもった宗教人
の養成。社会教育関連の職
業領域に従事)
人間倫理特論、インド思想特論、真宗史、真宗学特講、生理人類学特論、グリーフケア特論、真宗伝道実践論、人間学研究方法論特講仏教(寺院)関係職、ターミナルケ
ア、ホスピス関係職、社会教育領
域関係職、博士後期課程へ進学
Ⅱ 高度な人間科学分野専門家の養成(仏教学的哲学や倫理観をもち、人間の生理心理に造詣の深い専門家の養成。生理人類士の養成)生理人類学特論、生理人類学特論演習、認知心理学特論、認知心理学特論演習、社会心理学特論、精神医学特論、人間倫理特論、インド思想特論生理人類学・生理心理学・環境人間工学領域の研究・開発・デザイン関係職、福祉・医療環境デザイン関係職、博士後期課程へ進学
Ⅲ 宗教・公民教育関係の専門家養成(専修教員免許取得)インド思想特論、人間倫理特論、仏教学特論、浄土教特講、真宗学特講、生理人類学特論、認知心理学特論、社会心理学特論、真宗伝道実践論、人間学研究方法論特講中学校・高等学校教員、仏教(寺院)関係職、博士後期課程へ進学

臨床心理学コース

 履修科目(必修・選択)修士課程修了後の進路
高度な臨床心理学分野の専門家の養成(倫理学仏教学の知識を兼備した臨床心理士受験資格者の養成)臨床心理学特論、臨床心理実習、臨床心理査定演習、臨床心理基礎実習、臨床心理面接特論、臨床心理学総合演習、心理学特別演習、心理統計法特論、認知心理学特論、心理療法特論、社会心理学特論、精神医学特論、生理人類学特論、臨床薬理学特論、学校臨床心理学特論、人間倫理特論、仏教学特論、グリーフケア特論臨床心理士(受験資格)、臨床発達心理士(一部科目取得)、病院・学校・施設などの心理専門職、心理判定員、その他のカウンセラー
博士後期課程への進学

言語聴覚コース【2年制】

 履修科目修士課程修了後の進路
言語聴覚士の受験資格取得および修士号の取得を目指す医学総論、基礎医学各論(解剖・生理・病理)、内科学系(内科学・小児科学・リハビリテーション医学)、精神・神経系(精神医学・臨床神経学)、外科学系(耳鼻咽喉科学・形成外科学)、臨床歯科医学・口腔外科学、音声・言語・聴覚医学Ⅰ・Ⅱ・Ⅲ、臨床心理学、生涯発達心理学、学習・認知心理学、心理測定法、言語学、音声学、言語発達学、音声音響学、音声・聴覚心理学、社会保障制度・関連法規、リハビリテーション概論、言語聴覚学総論、失語・高次脳機能障害学Ⅰ・Ⅱ、失語・高次脳機能障害学演習Ⅰ・Ⅱ、言語発達障害Ⅰ・Ⅱ、言語発達障害学演習Ⅰ・Ⅱ、発声発語・摂食嚥下障害学特論Ⅰ・Ⅱ・Ⅲ、発声発語・摂食嚥下障害学演習Ⅰ・Ⅱ、聴覚障害学特論Ⅰ・Ⅱ・Ⅲ、臨床実習、特定課題研究演習病院、介護・福祉施設、学校、保健施設等における言語聴覚士
言語聴覚士としてのキャリアアップを目指す
(言語聴覚士有資格者対象)
言語聴覚障害学総論、失語・高次脳機能障害学Ⅰ・Ⅱ、失語・高次脳機能障害学演習Ⅰ・Ⅱ、言語発達障害Ⅰ・Ⅱ、言語発達障害学演習Ⅰ・Ⅱ、発声発語・摂食嚥下障害学特論Ⅰ・Ⅱ・Ⅲ、発声発語・摂食嚥下障害学演習Ⅰ・Ⅱ、聴覚障害学特論Ⅰ・Ⅱ・Ⅲ、臨床実習、言語聴覚学研究、言語聴覚障害学演習A・B、高次脳機能障害学演習A・B、言語発達障害学演習A・B、修士論文演習病院、介護・福祉施設、学校、保健施設等において将来的に指導的役割を果たす言語聴覚士、言語聴覚障害領域における教育・研究者

言語聴覚コース【社会人1年制短期コース】

 履修科目修士課程修了後の進路
言語聴覚士としてのキャリアアップを目指す
(言語聴覚士臨床経験3年以上対象)
言語聴覚学研究、言語聴覚障害学演習A・B、高次脳機能障害学演習A・B、言語発達障害学演習A・B、特定課題研究演習病院、介護・福祉施設、学校、保健施設等において指導的役割を果たす言語聴覚士、言語聴覚障害領域における教育・研究者

履修モデル 博士後期課程

人間学コース

 履修科目博士課程修了後の進路
Ⅰ 高度職業人の養成(心理学や生理学そしてカウンセリングの知識をもった宗教人の養成。社会教育関連の職業領域に従事)人間倫理研究、仏教学研究、浄土教研究、真宗学研究、ターミナルケア研究、グリーフケア研究、社会心理学研究、社会病理学研究、心理療法研究仏教(寺院)関係職、ターミナルケア、ホスピス関係職、社会教育領域関係職
Ⅱ 高度な人間科学分野専門家の養成(仏教学的哲学や倫理観をもち、人間の生理心理に造詣の深い専門家の養成。生理人類士、人間工学専門家の養成)人間倫理研究、生理人類学研究、社会心理学研究、社会病理学研究生理人類学・生理心理学・環境人間工学領域における高度な研究・開発・デザイン関係職。福祉医療環境デザイン関係職
Ⅲ 宗教・公民教育関係の専門家養成(専修教員免許取得)人間倫理研究、仏教学研究、浄土教研究、真宗学研究、ターミナルケア研究、グリーフケア研究中学校・高等学校教員、仏教(寺院)関係職

臨床心理学コース

 履修科目博士課程修了後の進路
臨床心理学分野の研究者、高度な専門家の養成(臨床心理学の研究者の養成)心理療法研究、ターミナルケア研究、グリーフケア研究、生理人類学研究、社会心理学研究、社会病理学研究さまざまな心理臨床領域における臨床専門家、研究、教育施設における研究、教育者。

人間学コース

授業科目の名称開講学年開講期間単 位備 考履修条件
必修選択
Ⅰ【人間学特別講義科目】
人間学特別講義1前期2 オムニバス 
Ⅱ【選択必修講義科目】
インド思想特論1・2通年 4学階20単位選択必修
人間倫理特論1・2集中 4学階
仏教学特論1・2通年 4学階
浄土教特講1・2通年 4学階
真宗学特講1・2集中 4学階(隔年開講)
真宗伝道実践論1・2通年 4H26休講
一般心理学特講1・2通年 4H26休講 
人間学研究方法論特講1・2前期 2 
真宗史1・2通年 4学階 H26休講(隔年開講)
真宗概論1・2通年 4学階(隔年開講)
浄土教理史1・2通年 4H26休講
ターミナルケア特論1・2集中 4 
グリーフケア特論1・2通年 4 
社会思想特論1・2前期 2H26休講
認知心理学特論1・2前期 2 
認知心理学特論演習1・2後期 2 
生理人類学特論1・2前期 2 
生理人類学特論演習1・2後期 2 
社会心理学特論1・2前期 2 
社会心理学特論演習1・2後期 2 
社会病理学特論1・2前期 2H26休講 
社会病理学特論演習1・2後期 2H26休講 
Ⅲ【修士論文演習科目】自由選択としてⅡの科目、または臨床心理学コース(*1)より2単位選択。合計30単位以上修得し、かつ、修士論文の審査に合格しなければならない。
修士論文演習2通年6  
修士論文2    

(*1) 人間学コースで入学した者は、臨床心理学コースの次の科目は履修できない。
「臨床心理学特論」
「臨床心理面接特論(心理療法、カウンセリング)」
「臨床心理査定演習」
「臨床心理基礎実習」
「臨床心理実習」

臨床心理学コース 平成26年入学生

授業科目の名称開講学年開講期間単 位備 考履修条件
必修選択
Ⅰ【人間学特別講義科目】 
人間学特別講義1前期2 オムニバス形式
Ⅱ【選択必修講義科目】 
臨床心理学特論11・2前期2   
臨床心理学特論21・2後期2  
臨床心理面接特論(心理療法、カウンセリング)1・2通年4  
臨床心理査定演習1・2通年4  
臨床心理基礎実習(*)1通年2 180分授業
臨床心理実習(*)2通年2 180分授業
臨床心理学総合演習11・2前期1  
臨床心理学総合演習21・2後期1  
A.心理学特別演習11・2前期  A~Eから、それぞれ
2単位以上、計10単位
以上選択必修
A.心理学特別演習21・2後期 1 
A.心理統計法特論1・2前期 2 
B.認知心理学特論1・2前期 2 
B.生理人類学特論1・2前期 2 
C.社会病理学特論1・2前期 2H26休講 
C.社会心理学特論1・2前期 2 
D.精神医学特論1・2後期 2 
D.臨床薬理学特論1・2後期 2 
E.心理療法特論1・2前期 2 
E.学校臨床心理学特論1・2後期 2 
発達心理学特論11通年 4(隔年開講)合計34単位以上修得し、かつ、修士論文の審査に合格しなければならない。
発達心理学特論21通年 4H26休講(隔年開講)
発達支援特論11後期 2H26休講(隔年開講)
発達支援特論21後期 2(隔年開講)
Ⅲ【修士論文演習科目】
修士論文演習2 6  
修士論文2    
* 昼間開講科目。当該科目については、夜間主コースの人でも昼間の受講になります。

臨床心理学コース 平成25年以前入学生

授業科目の名称開講学年開講期間単 位備 考履修条件
必修選択
Ⅰ【人間学特別講義科目】 
人間学特別講義1前期2 オムニバス形式
Ⅱ【選択必修講義科目】
臨床心理学特論1・2通年4  
臨床心理面接特論(心理療法、カウンセリング)1・2通年4  
臨床心理査定演習1・2通年4  
臨床心理基礎実習(*)1通年2 180分授業
臨床心理実習(*)2通年2 180分授業
臨床心理学総合演習1・2通年2 オムニバス集中
A.心理学特別演習1・2通年 2オムニバス形式A~Eから、それぞれ
2単位以上、計10単位
以上選択必修
A.心理統計法特論1・2前期 2 
B.認知心理学特論1・2前期 2 
B.生理人類学特論1・2前期 2 
C.社会病理学特論1・2前期 2H26休講 
C.社会心理学特論1・2前期 2 
D.精神医学特論1・2後期 2 
D.臨床薬理学特論1・2後期 2 
E.心理療法特論1・2前期 2 
E.学校臨床心理学特論1・2後期 2 
発達心理学特論11通年 4(隔年開講)合計34単位以上修得し、かつ、修士論文の審査に合格しなければならない。
発達心理学特論21通年 4H26休講(隔年開講)
発達支援特論11後期 2H26休講(隔年開講)
発達支援特論21後期 2(隔年開講)
Ⅲ【修士論文演習科目】
修士論文演習2 6  
修士論文2    
* 昼間開講科目。当該科目については、夜間主コースの人でも昼間の受講になります。

言語聴覚コース【2年制】

授業科目の名称開講学年開講期間単 位備 考履修条件
必修選択
Ⅰ【専門基礎科目】
医学総論12ターム 1  
基礎医学各論(解剖・生理・病理)1前期 2 
内科学系(内科学・小児科学・リハビリテーション医学)1前期 2 
精神・神経系(精神医学・臨床神経学)1後期 2 
外科学系(耳鼻咽喉科学・形成外科学)1後期 2 
臨床歯科医学・口腔外科学1後期 1 
音声・言語・聴覚医学Ⅰ(神経系)1後期 1 
音声・言語・聴覚医学Ⅱ(呼吸・発声系)1前期 1 
音声・言語・聴覚医学Ⅲ(聴覚系)1前期 1 
臨床心理学2前期 2 
生涯発達心理学2後期 2 
学習・認知心理学1後期 2 
心理測定法2後期 2 
言語学1前期 2 
音声学1前期 2 
言語発達学1前期 1 
音声音響学1前期 2 
音声・聴覚心理学1後期 2 
社会保障制度・関連法規2後期 1 
リハビリテーション概論2後期 1 
Ⅱ【専門科目】
言語聴覚障害学総論1前期 2  
失語・高次脳機能障害学Ⅰ1前期 2 
失語・高次脳機能障害学Ⅱ2前期 2 
失語・高次脳機能障害学演習Ⅰ1後期 1 
失語・高次脳機能障害学演習Ⅱ2前期 1 
言語発達障害Ⅰ1前期 2 
言語発達障害Ⅱ2前期 2 
言語発達障害学演習Ⅰ1後期 1 
言語発達障害学演習Ⅱ2前期 1 
発声発語・摂食嚥下障害学特論Ⅰ1前期 2 
発声発語・摂食嚥下障害学特論Ⅱ2前期 2 
発声発語・摂食嚥下障害学特論Ⅲ(吃音)2集中 1 
発声発語・摂食嚥下障害学演習Ⅰ1後期 1 
発声発語・摂食嚥下障害学演習Ⅱ2前期 1 
聴覚障害学特論Ⅰ(小児)1前期 2 
聴覚障害学特論Ⅱ(成人)1後期 2 
聴覚障害学特論Ⅲ(補聴器・人工内耳)2後期 2 
臨床実習2集中 12 
Ⅲ【専門発展科目】
言語聴覚学研究1通年 4  
言語聴覚障害学演習A1前期 2 
言語聴覚障害学演習B2後期 2 
高次脳機能障害学演習A1前期 2 
高次脳機能障害学演習B2後期 2 
言語発達障害学演習A1前期 2 
言語発達障害学演習B2後期 2 
Ⅳ【研究科目】
特定課題研究演習2前期 4  
修士論文演習2通年 8 

言語聴覚コース【1年制】

授業科目の名称開講学年開講期間単 位備 考履修条件
必修選択
Ⅱ【専門科目】
臨床実習1集中12   
Ⅲ【専門発展科目】
言語聴覚学研究1通年4   
言語聴覚障害学演習A1前期 2 
言語聴覚障害学演習B1後期 2 
高次脳機能障害学演習A1前期 2 
高次脳機能障害学演習B1後期 2 
言語発達障害学演習A1前期 2 
言語発達障害学演習B1後期 2 
Ⅳ【研究科目】
特定課題研究演習1前期4   

博士後期課程

授業科目の名称開講学年開講期間単 位備 考履修条件
人間倫理研究1集中4 合計20単位以上修得し、かつ、博士論文の審査および最終試験に合格しなければならない。
ターミナルケア研究1集中4 
グリーフケア研究1通年4 
生理人類学研究1通年4 
社会心理学研究1通年4 
社会病理学研究1通年4H26休講 
心理療法研究1通年4 
特殊研究(研究指導)1・2通年12 



法学部
経済学部
文学部
グローバル・コミュニケーション学部
政治経済学部
人間科学部
環境学部
教育学部
薬学部
看護学部
大学院
日本語教育課程
専攻科
PAGE TOP