-
2023.08.25< 工学部 >< 受賞・表彰 >工学部建築デザイン学科生の作品が第10回 POLUS - ポラス - 学生・建築デザインコンペティションで入賞
-
2023.08.09< 工学部 >< 受賞・表彰 >工学部建築デザイン学科のプロジェクト作品が第6回 ヨコハマ・ストリートファニチャーコンペティションで優秀賞を受賞
-
2023.08.09< 工学部 >< 受賞・表彰 >工学部工学部 建築デザイン学科 水谷 俊博教授が手掛けた「武蔵野クリーンセンター・むさしのエコreゾート整備事業」が「iF DESIGN AWARD」を受賞
-
2023.07.14< 工学部 >< >工学部【研究者紹介】学問の地平から ― 教員が語る、研究の最前線 ― 第35回 時弘 哲治(応用数理学)
-
2023.07.03< 工学部 >< >工学部今人気の工学分野を知るチャンス! この夏、第3回『工学部高校生オンラインラボ』を開催 ~サステナビリティ・数理・建築の魅力を本学教員が紹介~
-
2023.06.21< 工学部 >< 受賞・表彰 >工学部工学部 建築デザイン学科 水谷 俊博教授が手掛けた「武蔵野クリーンセンター・むさしのエコreゾート整備事業」が「日本建築家協会環境建築賞」を受賞
-
2023.06.16< 工学部 >< >工学部8月5日(土)に 「高校生SDGs/サステナビリティコンテスト2023」を開催! ~環境・社会問題の解決やSDGs目標の達成に向けたアイデア・活動を募集中~
-
2023.06.15< 工学部 >< >工学部サステナビリティ学科 サステナビリティ・オープンラボについて
-
2023.06.15< 工学部 >< 研究 >工学部戸建住宅改修による脱炭素推進・GX実現へ 武蔵野大学・東京大学・住友不動産改修脱炭素共同研究~改修によるZEH化・住宅ライフサイクル脱炭素化を実証~
-
2023.06.09< 工学部 >< 受賞・表彰 >工学部工学部建築デザイン学科 水谷 俊博教授が受賞した日本建築学会賞の贈呈式が行われました
-
2023.06.02< 工学部 >< >工学部サステナビリティ学科と生活者密着企業のネットワーク『サステナブル・ライフスタイル研究会』が共同プロジェクトを始動
-
2023.05.26< 工学部 >< >工学部国際シンポジウムNCUR2023で工学部数理工学科生の研究成果が採択され発表を行いました
-
2023.04.26< 工学部 >< 受賞・表彰 >工学部工学部 建築デザイン学科 水谷 俊博教授が手掛けた「武蔵野クリーンセンター・むさしのエコreゾート整備事業」が「日本建築学会賞(業績)」を受賞
-
2023.04.14< 工学部 >< >工学部【研究者紹介】学問の地平から ― 教員が語る、研究の最前線 ― 第32回 磯部 孝行(建築生産・資源循環学)
-
2023.02.09< 工学部 >< 受賞・表彰 >工学部東京・銀座における既存都市ストックを活用した空間活用の社会実験「ほっとスポット銀座」
-
2023.02.09< 工学部 >< 受賞・表彰 >工学部工学部 建築デザイン学科 水谷俊博教授が設計デザインを手掛けた「武蔵野クリーンセンター・むさしのエコreゾート」が「DFA design for Asia Award 2022」で「Merit Award」を受賞
-
2023.01.31< 工学部 >< 受賞・表彰 >工学部工学部数理工学科生が第6回和歌山県データ利活用コンペティションで大賞、システムキューブ賞を受賞しました
-
2023.01.26< 工学部 >< 受賞・表彰 >工学部工学部 建築デザイン学科 水谷俊博教授が設計デザインを手掛けた「武蔵野クリーンセンター・むさしのエコreゾート」が日本空間デザイン賞「サステナブル空間賞」を受賞
-
2023.01.12< 工学部 >< 受賞・表彰 >工学部工学部 建築デザイン学科 水谷俊博教授が設計デザインを手掛けた「武蔵野クリーンセンター・むさしのエコreゾート」がアルカシア建築賞2022において「Honorary Mention」を受賞
-
2022.12.22< 工学部 >< >工学部環境システム学科が「サステナビリティ視察プログラム~SDGs国際ランキング No1の国で体験するサステナブルな暮らしと街づくり~」を実施しました